
はい今日はですね
公務員試験勉強中に
絶対してはいけないことっていうテーマで
話をしていきたいな
と思うんですけれども

公務員試験勉強って
本当に長丁場大体一年ぐらいはやる中で
勉強はしていく必要があるんですけれども

その中でも
余暇があるじゃないですか

うんでまそういう余暇
っていうのはすごい大事なんですけれども
ただこれはやってはいけないよと
そういう話をしたいなと思ってます

なんかいっぱいあるんですけど

いっぱいあるんですね

まずはシリーズものというか
連続性のある
娯楽に手を出すっていうのは
やばいかなっていう気はしますね

長編な漫画
一冊とか二冊だったらいいけど
シリーズ性のある娯楽
勉強に支障が出るので
辞めた方がいいかなと思います

ドラマとかもそうかな

映画とかやったら一本でな
映画もハリポタとか言ったらあれだけど
基本的に一時間二時間で終わらせれるもので
リフレッシュする方がいいよね

そのドラマとかで言うんだったら
一日一本までっていう
強い意志を持てるんだったら

その漫画を読んでしまうタイミングって俺
掃除の時やって

掃除しててパッと例えば
昔のジャンプとかが山積みになってた時
っていうのはもう止まらないですよね

読んじゃうよね
それ注意やね

個人的にちょっと挙げたいのは
不規則なタイプの人

例えばで言うと
朝早い日があったり
夜遅い日があったり
繰り返しちゃったり

すると体が免疫力落ちてきちゃって
病気になりやすい体になっちゃうので
風邪とかひきやすくなってくる

まあ健康状態を崩すと
その分勉強ができなかったりとか
その勉強自体の能率が下がったり
っていうのもあるので

そういう面でも不規則なルーティンっていうのは
好ましくないのかなという感じがしますね

体調悪くなると
勉強もやっぱ身が入らないし
気持ちも落ちちゃうから
言ってくれたそのルーティンをちゃんとする

食生活とかあと適度な運動とか
そこはやってた方がいいよね

意外とフィジカル面大事ですよ

絶対してはいけないことじゃないけど
運動はした方がいいよな
篭もりきりになることが多いから
歩くとかでもいいんだけど

ずっと部屋で一日中勉強するっていうのは
個人的にあんま良くないかなと思いますね

意外と盲点ですよね
そうなってしまってる人が多いかもしれないけど

勉強方法とかも
机にかじりつくばっかりじゃなくて
例えばその今言ったらオンライン講座とかあるから
そういうのを聞きながら散歩するとか
ちょっと走るとか

そういう体も動かせる勉強方法になり
そういうのを作っていくと
いいかなっていうのは思いますね

もう一つだけ上げたいのがあって
夜型の生活
勉強リズムっていうのは
やめた方がいいかな

脳的にもあんま良くないよね

その夜勉強するの
記憶の定着が作られるのが
夜の十時から二時とかって言いますよね
その期間は絶対に寝とかないといけない

夜型の生活がNGかっていうのは他にも理由があって
公務員試験って試験が大体
午前中から始まって
昼過ぎぐらいで終わるじゃないですか

そんな時に自分の脳みそをピーク状態に持っていく
行くためには普段から朝型だったり
朝起きているっていう状態を
とっとかないといけない

試験日までに朝七時八時に起きて
夜十二時くらいには寝るっていう
生活に切り替えて変えていただけたら

お酒はどう思う?

飲んでる時間がもったいないですね

確かにね飲み会だったら二時間ぐらい使う

ちょっと余談になるけど
半年の勉強期間中僕は飲んでなかったです
飲み会行かなかったですね

ほんまに
断ってた?
凄い

おれは記憶ないから多分行ってた

まあまあリフレッシュできるんやったら
ゼロにはせんでいいかなって思いますね

じゃそんな感じでね
今日は公務員試験勉強中にやってはいけないことについて
話をしました

まあ息抜きは大事ですけどね
時間が無意味に取られてしまうことはやめましょう