
今日はですね
公務員をやめて後悔したことについて
話をしたいなと思いますが

二人とも公務員経験して辞めて
何年か経ってるっていう状況かな
というところなのでは実際ですね

やっぱりその世間的にはね
公務員って
いいなと思われることが多い

職業の中で辞めてしまった後って
どういう心境に陥るのか
まあそういうちょっとリアルな話をしたいなと思ってます

公務員辞めてから後悔したことはありますか?

そうですねやっぱり民間企業って
結構休みが少ないなっていうところ

具体的に言うと有給休暇
多分五日ぐらい減ったかな

前だったら
当日とか前日とかにちょっとえ急用があるんで
休ませてください
オッケですっていう風な形で

有休休暇取れてたものが
一週間とか二週間とか
事前に言わないと
お休みに取りずらい環境に今あるかな

っていう風な感じですね

なるほどね

スナフキンはありますか?

そうっすね
公務員辞めて二年間ぐらいは後悔っていうか
やっぱやめとけば良かったな
って思う時もありましたね

僕は民間企業入って営業してて
やっぱりしんどい時もあった

具体的に何が民間企業時期つらかった?

そうっすね
最初営業で太陽光発電の営業の会社に入ったんですよ
そこは本当に一日中テレアポをしてるような会社で
企業さんにずっと電話をして
とかやってたんですね

うんで本当にちっちゃい会社で
四人ぐらいしかいない
あとパートのおばちゃんとかが
電話してる環境だったんですよ

最初僕はもうテレアポ
っていうのが怖くて

凄い怒られたりもするじゃないですか
電話してくんなとか
そういうところで
あのメンタル的につらかった
っていうのもあるし

その周りがそのパートのおばちゃんとか
そういう方ばっかやったんで
公務員の時じゃ考えられない環境
というか俺大丈夫かなって
いうのも凄い思ったし

その仕事の内容もなんか
テレアポっていうのにも
怖さも覚えてたし

なので
ああ辞めるんじゃなかったなって
思う瞬間があのまあ
何て言うんですかね

通常時と言うか
いつもは俺なら行ける俺ならいけるって
もう念仏のように捉えてたんですけども

ふと帰りとかにほんまに行けるのかなって
寝る前とか
僕はその時子供がいたんですけども
子供の寝顔とか見てる時に
本間にいけるんかなとかは思った時はありますね

悲しいというか
なんというか世知辛いかんじやね

だからもう今やから笑って話しますけど
その時は苦しかったですね

公務員辞めて
後悔する人っていうのは
一定数いるかなっていうのは思ってるんです

僕やったら起業したいですし
他はデザイナーの仕事したいとか
なんかそれぞれに理由があると思うんですけども

あのまもし公務員やられて
辞めたいって思ってる方が
見てくださっているならば

そこをもう一回
ちょっと真剣に考えていただきたいなっていうのは思って
ますね

その一時の感情で
辞めるもんではないので
ほんまにやめる必要があるのか

別に公務員しながらでも
できることってあると思うんですよ
その起業したいということであれば
公務員しながら副業でできることもあるし

でもその環境を変える外部環境を変えるっていうのは
慎重になった方がいいかな

僕は結構エイヤでやっちゃった
部分もあるんですけれども
うんそこは考えた方がいいかもしれないですね

その時はスキルもゼロ
メンタルもくそ弱い
あのクソザコやったんで
僕は

最初そこしっかり考えて
やってもらった方がいいかなと思います

まあそうですね
勢いで辞めるんじゃなくて
公務員辞めてどうしていきたいのかっていう
しっかり計画したうえで

そうですね
やめて後悔した事
でもこのテーマの中で言うのも
あれなんですけども基本はないです

あー辞めて良かったって思ってるんですよ僕は
でもあえてその辞めて後悔したことって
テーマで話すとさっきの話ですね

辞めてから二年間ぐらいですかね

あの苦しくなった時は自分の行動っていうか
そのね選択に疑問を持ってた時も
あったんですけども

基本的には今辞めて良かったなと思ってます

うんま全然今後悔してないけど
振り返ってみると
あの時一瞬だけ辛かったみたいな感じ

そうですね
まあ必要な準備段階やったのかな

だからそこは
あのこれから辞める人も
少なからず出るタイミングはあるかなと思います

やっぱりその比較的楽やった環境から
そっから抜け出して
あの独立なり転職なりするっていう話なんで
まあそういう後悔するタイミングはあるとは思うので

繰り返しになりますが
しっかり辞める前に
ほんまに自分がしたいこととか
そういう自己分析的なところは
しっかりした方がいいかなとは思いますね

以上ですかね
はいまあまあ公務員辞めて
基本的にやめない方がいいです

公務員って長く続けることでねあの
受けれる福利厚生なり給与の昇給とか
三十代四十代になって
良くなっていくことが多いので

あのまこう二十代のうち
もうちょい給料が欲しいとか
そういう思いがあったとしても
将来的にいい形にはなるかなと思うんで
耐え忍ぶっていうのも一つの道かなと思います