
今日は公務員試験で捨て科目を作っても良いか
っていう話をしたいなと思います
公務員試験でね

ご存知の通り科目数がめちゃめちゃ多いですね
っていうところまあ全部は正直できないところもあると

実際受験者たちは全部やってるのか
そういうところをお話ししていきたい

難しかったのは捨て科目作りました

そうやな具体的に専門で言うと何を捨てた?

ミクロ経済捨てました

ミクロ経済捨てるよね
俺も捨てたわ

捨てるって決める時期ってかなり重要だなと思って
最初から苦手だから捨てちゃうってのは
ちょっと違うなと思います

うん俺もギリギリまで粘ったでミクロ経済
教科書何冊か読んだもんな

予備校通ってたんだけど
その予備校だけじゃなくて
別の教科書も買って
ほんまにこれ分からんのか
勉強して結論分からなかったから
捨てたみたいな感じ

そう簡単に捨てたらあかんと思う捨て科目作るにしても
ギ リギリまで粘ってどうしてもこれ分からんってやつは捨てて
ただ捨てるのもミクロ経済全て捨てたんじゃなくて

分かるところはあってん
ゲーム理論ってマクロだったっけ

ミクロじゃゲーム理論とかま要は数式使わずに解けるやつ覚えていったな
数式使っての計算問題とかはもう完全に捨てたな

模試で何回やっても点が伸びないものは捨て科目にしてもいいかな

例えば一般教養とかはもう
範囲広いからさ理系の化学とかあとは物理だったかな
出題数も少ない
一問とか
それは捨てていいと思うんだけど

専門科目っていうのは五、六問出るやん
だからギリ ギリまで粘ってでしかも
全てを捨てるんじゃなくてこれほんまに無理っていうところだけ
捨てるの方がええと思うけど

例えば民法とかで言うたら民法全部捨てるって
もう狂気の沙汰やから

例えば不法行為だけ分からんってなったら
もう不法行為のところだけはもうやらん
そういう捨て方がいい

全部同じ数字にしたらどれか一個当たるしw

最悪のケースやけどw

実際そうだった気がしますね

まじでw

ミクロはそういう風な感じで

それでも受かんねんな

いやでもこれ勇気でる人もおるんじゃないかな
その一個全捨てしても受かるっていう

経済は捨てる人多かったよな
そう経済は科目として選ばなくてもいいって選択肢がでてくるので

国家一般職も俺選ばんかったと思うんだよミクロ経済
行政学、財政学そういう学系の方が勉強しやすいっていう
確かにそういう簡単な科目を捨てたあかん

行政学とか財政学とかさ
やったことないから捨てるわじゃなくて
言うたら暗記やから

そこは勿体ないよな
捨て科目の選別はしっかりしないといけないですよね

っていうところで今日は公務員試験の
捨て科目を作るかどうか
っていうところで話をしました

これから受験勉強される方は
是非参考にしてみてください
はいということで終わります