「オレは将来BIGになるぜ!」
「ビジネスで成功してやるぜ!」
というように息巻いている人たちは多くいますが、実際に成功をしている人は一握りではないでしょうか?
成功するか失敗するか。
その命運を分けるのは、やはり「絶対叶える」という強い気持ちを持っているかどうかだと思います。
叶ったらいいなとか、できたらいいなーという「たられば」で考えているうちは、何も変わらないし、現状の不満や将来の不安にもやもやするだけです。
現に僕もそうでしたし。
僕も昔、「宝くじに当たったいいなー。」とか「誰かに転職や投資、起業のチャンスをもらえないかなー。」とか思っていたこともありましたが、絶望的なくらい確率は低く、もちろんそんなラッキーは起こりませんでした。
成功って、強い意志を持って地道な努力を長期間続けた人に起こるものだと思います。
テレビでは、よく秒速で1億円稼ぐ男とか、めちゃくちゃなあおりをするサクセスストーリーを紹介しますが、それを鵜呑みにしていたら一生凡人のまま終わる気がします(笑)
もちろん中にはそういう強運であっという間に成功してしまう人もいるとは思いますが、いきなりそこをベンチマークにすると、再現性はないに等しいので。。
上手くいくか分からないし、自分の努力が正しい方向であるか分からなくなるときって誰でもあると思います。そんな時でも折れずに成功を求め続けることができるのは、くどいようですが、強い気持ちを持った人達だと思います。
人間はなかなか変われない。
現状の自分を変えたいと思っている人は多くいると思いますが、実際に変われる人はわずかです。
大抵の人は若い頃はもっとかっこよくなりたいとか、頭が良くなりたいとか、痩せたいとか変化を求めますが、大抵は「まっいっか」って妥協します。
人間は「変わりたい、変わりたい」と言いますが、恒常性機能(ホメオスタシス)のとても強い生き物なので、現状維持をしようと無意識的に思ってしまうからです。
というのも人間は自分が不満に思っている現状を無意識で居心地のいいものと思っているんです。
痩せたいと言ってる人も無意識では、今の太っている自分の食生活や習慣を気に入っていて、ちょっとやそっとの意思では変えることはできません。
一つの方法としては、違う環境に飛び込むこと。もし今自分が太っているのなら、ストイックでムキムキな友達と囲まれるようにしたら一番やせると思います。周りがプロテイン飲んでる中、自分だけポテチを食べるってなかなかできませんよね(笑)
人間は環境に染まる動物ですから。
自分の理想とする環境に飛び込む習慣は僕も普段から心がけています。
変化には不安や恐怖がつきもの
今まで自分のいたところから違う環境に飛び込むことって、精神的にも経済的にもつらいことです。
事実僕も転職した時は、辛かった笑
慣れない営業に四苦八苦しながら、経済的にも、やっぱり給料は下がりますので、家族にも迷惑をかけてしまいます。
「なんで転職なんてしたんだろ?」
何百回も後悔したし、なんでオレは人より駄目なんだろうって劣等感を抱き続けていたときもあります。
ただ先程言ったように人間は恒常性機能(ホメオスタシス)強い生き物です。
あれだけ辛かったことでも時間が経ってくると慣れてくるんですね。
3ヶ月くらい経ったときから、それなりに知識や経験もついてきて、だんだん実績も作れるようになってきた時に初めて自分の選択は間違ってなかったと思えるように僕はなりました。
才能、人脈、お金よりも意志の強さ
自分には才能がない。
人脈がない。
お金がない。
知識がない。
そんなことはほとんど関係ないと僕は思っています。
できる、なる前提で行動すること。
精神論って意外と大事。
あの超頭のいいソフトバンクの孫正義さんですら、志が大切と精神論全開です。
それくらい気持ちの強さは大事なことです。