和歌山に住んでいて三年目になりましたが、今年の冬、我が家では一つの問題が起こりました。
それは家の車にスタッドレスタイヤをつけるかどうか!
家の付近は大雪が降るというわけでもありませんが、年3回ほどは雪が積もり道路が凍結するところです。
去年の冬は週末の買い物で車を使うくらいだったのでそんなに気にしていませんでしたが、
今年の4月から毎日車で子どもを保育園へ送り届けていますので、スタッドレスタイヤ等雪対策をしないと大雪が降った日に子どもを保育園に送り届けれないことに・・
さすがにまだ大雪が降ったら仕事休んで子どもと家にいるという自由人みたいな選択肢を取れるわけでもないので、
早急にスタッドレスタイヤを用意することにしました。
スタッドレスタイヤって以外と。。。
自慢じゃないですが、僕はまったく熊に興味がないので、そもそもスタッドレスタイヤってどこで買うのか?
どれくらい費用が掛かるのか。
すぐに買えるものなのか?
ってところから全く分かりませんでした。
手始めに近くのガソリンスタンドできいたところ・・・
結構スタッドレスタイヤって高いんですね!
タイヤの値段と工賃含めてTOTAL10万2,600円って言われてびびりました・・
ネットで調べてみてみると、ネットでタイヤを買って、それを持ってオートバックスとかに持っていくやり方が一番安いのですが、それでもうちの車のサイズ【185/70R14]で6~7万円前後。
ちなみにその時にネットで見ていたのがこちら。
スタッドレスタイヤの価格COM

家の近くのイエローハット「」タイヤのサイズにもよりますが、工賃は1万も掛からないんですね。
中古タイヤを買えばもう少し安くなりますが、初心者過ぎて今回は中古を断念。
やべーたけー。。
さらに調べていくと非金属チェーンというのが。
色々調べていくと、スタッドレスタイヤに拘る必要もないのかなと思ってきました。
世の中には今非金属チェーンと言うのがあるんですね。
今時チェーンって(笑)思いましたが、
どうやら非金属チェーンは
1.つけるが楽。
2.スタッドレスタイヤよりも圧倒的に安い。
3.雪道じゃなくても低速なら普通の道でも走れる。
ってところでしょうか。
分かりやすく比較表を作ってみました。
比較表
価格 | つけるまでにかかる時間 | 走行速度 | |
スタッドレスタイヤ | 6万~12万 | 一回付けたらワンシーズンOK | 高速でもOK 時速100km |
チェーン | 3,000円 | 知らんけど面倒らしい | 時速30~60km |
非金属チェーン | 5,000円 | 脱着は楽。 | 時速30~60km |
まとめ
・スタッドレスタイヤはタイヤのサイズにも5万~12万とかかかる。
・雪道の高速を使わないのであればスタッドレスタイヤではなく、非金属チェーンでもあり。
僕の家の付近は雪積もることもワンシーズンに3回くらいなので、スタッドレスタイヤではなく、非金属チェーンを購入しました。
高速道路も乗りませんしね。
スタッドレスタイヤは東北地方とか冬はずっと雪が降っている地方矢高速を使う人は必須だと思いますが、時々雪道走るだけの人は非金属チェーンでいいかと思います。
まあ何か参考になれば幸いです。
それでは!