新入社員の教育に追われているふなです。改めて教えるということの難しさを実感しています。。
大まかな仕事の流れややり方を教えることは簡単です。
ただ本当に大事なことはなかなか口では言いづらい部分のところですからね。
どうやって伝えるべきか。。
仕事で一番大事なのは、自分のスタンスを確立すること
自分のキャラの確立はスキル向上よりも大事なことだと思います。
例えば僕の場合だと、残業はしないというスタンスを確立しています。
もちろん、自分の仕事が残っていたら、残業しますよ(笑)
でも周りの人に合わせて、残業をする事はありません。
ここで大事なことは、残業をしないように自分のスキルを上げることではなくて、周りの人に「あーこいつはすぐ帰る奴だよなー」ということを認識させ、悪感情を持たれないようにすることです。
普通若い奴が残業せずに帰ったら、いらっとする人の方が多いですからね。そこをどうやって、いらっとさせないかが重要だと思っています。
・残業をしないように日頃から、スキルアップを図る。
・人から悪く思われないようにコミュニケーション能力を上げる。
自分のスタンスを確立するために僕は仕事のスキルを上げるようにしています。
とにかくスキルアップしたいといって、何でも仕事を引き受けてしまう人がいますが、スキルアップは目的のためにすることです。
何になりたいのか?目的がないのにスキルだけ上げても意味がありません。
自分の目的、スタンスを確立するためにスキルを上げていきましょう。
スタンスは人それぞれ違う
僕の場合は残業をしないというスタンスを確率させましたが、これは人によって違うと思います。
残業はしない。
飲み会はいかない。
人付き合いが得意。
事務処理は苦手。
何でもいいですが、自分が得意なこと、もしくは自分の嫌なことを明確にスタンスとして出すことが、仕事では大切です。
自分を殺して何でもかんでも仕事を引き受けてしまって、メンタルを崩される人もいますからね。
まずは自分の理想のスタンスを見つけること。
新入社員の教育においては、その人がどういう仕事の仕方を望んでいるかを見つけることが大事だと思っています。
人それぞれ望むことが違うので、教育の仕方も変わってきます。
画一的な教育はもう古いと思っています。大変ではありますが、ちょっとでもいい方向になってくれるように、新人教育頑張りますー!