
はい今日はですね
公務員界隈で多い趣味というテ-マで
話していきたいと思います

周りにしている人が多いなっていうのが
まずゴルフが多いなと思って
多いよね

一人で打ちっぱなし行くとかも結構聞くんですけど
上司とか同僚とかで
グループ作ってコンペやったり
とかそういうのを聞いたりしますね

あそうなんだ
そっからなんか関係性できていって
違う部署でゴルフやったりとかで
何か趣味が仕事につながっていくかなということですね

なるほど
俺もやろうやろうと思って
結局やってない
結構お金かかるしね

結構ゴルフおすすめですね
いろんな人と繋がれると思う
デメリットがあるとしたら
家族の理解が得られにくい趣味

そうなんや
土日ゴルフ行ったらまたゴルフみたいな感じで
あんまり家族から理解を得られにくいかな

よく聞くのがバイクのツーリング
これは二十代三十代っていうわけじゃなくて
一定の年齢管理職で
少しお金もあってっていう人に多いかな

次は山登りは結構多い
年齢関係なくて
やっぱ公務員って人間関係閉鎖的だからそういうので
辟易として自然界に行っちゃうっていう人が多いのかな

確かに
アウトドアの趣味多いなって思う
同じ運動系で言うと
ランニングとかもやってる人が多い

ランニングめっちゃおる
昼休み走りに行く人とか結構おったね
あれすごいよね

あれいつ昼ご飯食べてんの?
大変やん結構
きつない?

マラソン大会毎年あったからそれでまた多かったし
あああその準備のために走って

それきっかけで趣味になったっていう人

なるほどね

運動系とかアウトドア系なんか他趣味あります

あとは筋トレ
でも公務員少ないかもしれない
ランニングに行くかな

あそうそうテニスね
テニスも一緒で
何かクラブがあったから職場の
やっぱそういう職場で
なんか趣味のコミュニティみたいになると
やってることが多いよね

一切入らなかった

同じ

休みの日まで会いたくない

インドアな趣味でいうと
やっぱり読書めっちゃ多いな
っていう感じがする

昼休みとかさ
お昼ご飯食べて
本読んでる人めっちゃいなかった?

おらんかった

昼寝してる人もいるけど
本読んでる人多いなっていうイメージが

なんか意外と公務員ってさ
あの学生時代なんか
遊んでましたって人も多くない?

割合としてはそっちの方が多い
そこから延長で麻雀とかさ
パチンコとか競馬とか知ってるっていう人が多いかなって

なるほどね
まあ共通して言えることって
結構閉鎖的な環境でデスクワークが多いから
アウトドア派が多いイメージがありますね

そうだね確かにで結構自然系が多いと
そんなところかな