こんにちは!
ふなです。
私の趣味の一つは、ランニングですが、今年は目標を作ってみようと思います。
『10日間連続で、49分以内で、10キロ走れる身体をつくること。』
今年はこれを目標に走ることにします!
ここ1年は走ることよりも、本とか人と会うことで、自分を上げようとしていたので、今日から、また身体も鍛え直していきたいと思います!
いきなりなんの宣言だと思われると思いますが、要は、趣味も大事だよ!って話しです笑
趣味の時間も大事
これを読んでくれているあなたもきっと何か趣味があると思います。
映画を見ること。
本を読むこと。
スポーツすること。
ゲームをすること。
そういった時間って、やっぱり大切なんだなと最近思います。
私は昔、『趣味の時間とかに費やすんだったら、何か自分にプラスになることをしたい!』と焦って、ランニングの時間や音楽を聴く時間をなくし、目標に突っ走っていました。
ただやってみて分かったことですが、
何か目標、(例えば、私だったら、経済的自立を果たすために、金融の本を読んだり、投資、ビジネスを学ぶ。)のために全てを費やすってあまり得策ではなかった。
疲れて、長続きしなかった笑
まして『健康、人間関係、全て犠牲にしてでも金持ちになる!』
そうやって例え金持ちになったとしても残っているものってあまりないと感じました。
やっぱり、伸ばしたり、縮めたり、緩急つけて長くやっていくことが大事なんですね。
短期間にがーとやるよりも、長期間にこつこつやる。
これが何事を成すにも一番だと思います。
ダイエットもそうですよね。
1ヶ月で5キロ落とすよりも、1年で3キロ落とした方が、リバウンドもないですし、精神的、身体にも負担は少ないです。
ダイエット中に一切甘いものは食べない!と宣言しても、人間って誘惑に弱い生き物だから、結局食べちゃうんです。
そして甘いものを食べてしまった自分に自己嫌悪するという負のスパイラルに陥り、結局ダイエットできないというケースが多い。
もちろん目標のために捨てないといけないもの(例えば、無駄な飲み会、生産性のないだらだらタイム)もあると思います。
でもたまには休めることも大事。
ダイエット中でもたまには甘いものを食べでもいいし、目標に向かって行動していても、趣味の時間も大事にしていい。
短期間で成果ををつくろうと焦るのではなく、長期的に物事を進めていくことが重要ですね。