「あなたのしたいことは、なんですか?」
多分結構の人が、この質問をされてもぱっと答えることはできないと思います。
まあ小さいこと。例えば
「来週の休みに旅行を行きたい!とか、
「今日のお昼はオムライス食べたい!」
なんかはすぐに出てくると思いますが、人生全体を通してしたいことって考えるとなかなか難しいんじゃないかなと思います。
「サッカー選手になりたい!」
「社長になりたい!」
とか、多分子どもの頃って大なり小なりやりたいこと、なりたい職業ってあったと思いますが、大人になるに連れて、
自分の能力の限界を感じたりとか周りの同調圧力に押し潰されてしまって、夢ってだんだん消えていく人が多いんじゃないでしょうか。
そのうち日常の忙しさに追い回されてしまって、夢とか自分のしたいことについて考える暇がなくなって、
気がつくと30代、40代になり、「あー若い時もっと挑戦しておけば良かったなー」と後悔をする。
こういうパターンの人って多いような気がします。
僕も公務員の時ってその口で、「起業したい!」とか漠然と思ってましたが、やっぱり日々の忙しさに追い回されて、本気で自分の夢を叶えるための時間は用意していませんでした。
だから一回この記事を読んでくれた人はぜひ改めて自分のしたいことを考えて見てください。
大人になると自分の能力とかも大体わかってくるので、条件付きの夢、例えば「俺の能力だとだいたい年収600万円くらいが最高かな。。」とか考えがちですが、夢に条件、制限は必要ありません。
自分が年収2000万円欲しいなら、そのとおりなるようにやればいいし、そこに周りの声って気にしたらダメですね。
僕はずっと「年収2000万円とる。」って思っているんですが、周りの職場の人に言っても、なんかピンときていないと言うか、「何夢みたいなこと言ってんの?」って感じの対応をされました。
自分の夢を否定されるとやっぱりきつかったですね。
結果が出ていない分言い返すこともできないし、端からみたら、確かに自分でも「寒いこと言ってんな」と自覚してる分、夢とかいらんかな?ってなっちゃうんですよね。
そういう環境を変えたくて、僕は「えいや!」って公務員辞めちゃったんですが(笑)
環境を変えると思考が変わる
僕が偉そうに言えることでもないですが、周りからの反対で、自分の夢を諦めそうになっている人は、環境を変えてみるのもありかもしれませんね。
社会って自分が、思っている以上に広くて、まだまだ自分の思考とは違う、ステージが違う人たちがいるということを僕は、新しい環境に飛び込んで初めて気が付きました。
多分ずっと公務員の世界しか知らなかったら、将来に絶望していましたね(笑)
だから今の環境に窮屈さを覚えている人はばっと抜け出す。
本とかネットの情報だけでは、人ってなかなか変われませんが、環境を変えると人って変わります。
僕の夢
この記事を書いていて、僕も改めて自分のしたいことを考えてみました。
- 年収2000万
- 法人設立
- 仲間作り
- 精神的な自由
結構自分の欲に塗れてますね(笑)
かっこよく、世界平和って言いたかったんですが、嘘つけませんでした(笑)
でもお金を稼げば、その分税金を多く払うってことなので、僕は下手にボランティア活動するよりも、稼ぐことの方が社会貢献になると思います。もちろん詐欺はだめですけど(笑)
お金を稼ぐということは、人のニーズを満たしてお金をもらうことなので、自分のことだけを考えていても駄目です。他人のことを理解する。
このブログもそうですよね。自分の書きたいことを書いていますが、読んでもらって人に共感してもらわらないと書いている意味ってないと思います。
僕もいろんな人の言葉できっかけをもらったので、自分もそういう言葉を発したいなって思いがあります。
いきなり人の心を掴む文章を作るのも無理だってことは分かるので、コツコツ続けていくしかないんでしょうね。
今はまずお金を稼ぐ力を身につけることが、コツコツ行動を積み重ねていこうと思います。