前回の記事で、家族に布教活動をするといくことを書きました。
布教活動と言うと引いてしまう人はいますが、要はオススメをシェアすることですね。
僕の場合だったら、UVERworldというバンドが本当に良いと思っているから奥さんにすすめています。
金融リテラシーが、教育資金、老後、世界情勢を考えて学ぶ必要があるから知識をシェアしています。
僕はこのシェアするって発想を常に忘れないようにしています。
人は普通、布教活動や、営業チックに感じることを嫌います。
でも布教活動や、営業が嫌われるのは、要らないものや主観が入りすぎているものだからで、本当に良い情報のシェアは喜ばれます。
まあもちろん本当に良いであっても拒絶されることもあります。
それは自分の伝え方がまずかったり、知識不足だったりするため。
どれだけ金融リテラシーが大事だと思って、友人に話をしても、伝わらず拒絶されることはあります。
拒絶されることはつらいですけど、
でもその拒絶を10回、100回と繰り返していくことで、自分が、相手にどう思われているかがちょっとずつ分かります。
自分が普段どう思われているのか?
自分の伝え方が悪いのではないか?
自分のオススメを人に伝えることで、自分がどう思われているか、自分が他人にどういうポジションなのかをチェックできるんですね。
自分の伝え方や普段の生き方を見直す機会として、人にシェアする姿勢は常に持っていたいと思います。