
今日はですね
公務員の休日出勤について話をしたいな
と思います

公務員っていうと週5土日休み
土日祝休っていうところが基本なんですけれども

やっぱり部署によっては休日出勤だったりとか
イベントの際は休日出勤だったりとか
まそういうことが発生するという

ところでそこの実情
実際休日出勤のしんどいのかとか楽なのかとか
そういう話を聞きたいなと思ってます
はい僕はちなみに国家公務員として働いてる中で

休日出勤っていうのはほとんどっていうか
全くなかったので
レオ君に喋ってほしいなと

休日出勤めっちゃしてました
土日もめっちゃしてましたね

頻度でいうと?どれぐらい

一番高い頻度の時で
月に一日しか休まなかった
みたいな感じの時ありましたね

何の仕事してる?

事務仕事もそうだし
あとその時どうしても休日じゃないと
やりづらい仕事とかもあったりして
ちゃんとした仕事なんだけど

解禁前の仕事とかあったりして
ちょっと隠れてコソコソだったりっていうのがあったので

それはサービス残業??

残業代は付いてます

それってほかにも人おる?

一人二人いることもあったんですけど
殆ど自分ひとり
もう誰から話しかけられることもなく
電話とかもなくっていうところだったら

事務仕事がすらすら進む
ああ確かに電話ならん環境っていいよね

で一応制度的には
その土日休んだ時っていうのは
代休とってくださいねっていうのは

推奨されてるんですけど
事務仕事で土日祝出てるとき
っていうのは
その平日で仕事が回らんから出ている場合

どうしてもその週明け月曜日火曜日に
資料を上司に提出せなあかん
っていう2パターンなんで

後者の場合だったら
代わりに休みというのが取れたりもするんですけど
前者の仕事が回ってないという場合は
その休みを消してお金に

変えるしかないっていうところですね

じゃあ
あれやなんか稼ぐためにやる人もいるよね?

稼ぐためにやる人もいました
それが問題になって
今ちょっと変わったと思います

事前申請が制度として出来上がったので
事後的にその残業申請ができなくなってる