
今日はですね
仕事の優先順位っていうお話をしたいな
と思います

公務員っていうのが結構
マルチタスクを求められる
ところでこの仕事しつつ

この仕事もしつつ
仕事もしつつ
メール対応しつつ
結構業務が重なるところがあるので

どういう軸を持ってしてるのかっていう
実体験みたいのをお話ししていければなと思ってます

そうですね新生活スタートした人も多いと思います

僕が心がけてたのがですね
二つありまして

一つは労力が掛かるというか
頭を使う仕事っていうのは
えーまずなるべく朝にしました

何でかって言うとですね
当たり前の話ですけども
一日で一番元気なのは
朝っていうところで

仕事していくと
気づかないうちにエネルギー量っていうのが
消費されてるのかなって
自分の中で感覚として持ってて

っていうのも
朝やる仕事と夕方やる仕事
っていうところでいうと
夕方の方が処理スピードっていうのが
僕の中では遅かった

っていう体験があったんですね
そういったところがあるので
力いるなっていうような仕事に関しては
基本的に朝やるっていうように
僕はしてました

例えばクリエイティブなものですね
頭を使う仕事っていうのは
逆に頭を使わないものっていう
のはルーティンワークになります
クリエイティブなところで

例えば文章を作るであったりとか
内容を考えなければいけない
っていうものに関してはやっぱり頭は結構使うんで
そういう自分で創造するものとかいうものを

朝にやっていくっていうところですね
頭使わないものとしては
メール対応であったりとか
あとは僕公務員やってた時に
結構その力作業というか

物を移動させるであったりとか
そういう肉体労働的な仕事もあったんで
そういう頭あんまり使わないものは
午後とかにやっているようにしました

まず一つ軸としてはあります
でさっきちょっとメール
対応の話も言ったんですけれども
メール対応の中でも
僕は優先順位っていうのを決めてました

でそれは何かというと
ますぐに返せるような
返信できるようなものに関しては
即レスを心がけていました

ただちょっと時間がかかりそうなものに関しては
いったんちょっと考えますとか返信をしつつ
あとに回して
連絡をするであったりとか
仕事って次の日に残すもの

とかもあると思うんですね
だから退社する前に
なんか付箋とかポストイットとかに
明日やるリスト作ってましたね

明日来たらこれとこれと
一番二番三番みたいな感じで
順位付けていくと
それはやってましたね
確かにねあのーそれいいよね
あの俺もやってる

やっぱ一日たつと忘れるよね
そうね
結構ありますよね
それはやってましたね

さっきスナフキン言ってくれた
仕事のやり方の中でルーティン系
午後にするっていう話があった
と思うんですけど

ご飯食べた後眠たくならない?
結構眠たくなるタイプ

まあ確かに眠くなることはあるけど
そのとき喋りに行ってた

なるほどね

そんな感じでね
まあの優先順位について
はいまこの仕事において優先順位つけるって
めちゃくちゃ大事だと思うんですよ

もう仕事できるかできないかは
優先順位の付け方って
言っても過言ではないかなとは思ってるんで

是非そこは今日の動画
参考にできるものがあれば
参考にしてみてください