
はい今日はですね
公務員が使ってもいい
ビジネス英語っていう話をしたいなと思ってます

ビジネス英語って色々あると思うんですけども
例えばですね
証拠のことエビデンスって言ったりとか

コンプライアンス意識であったりとか
そういうカタカナ英語
使うタイミングってあると思うんですけども

これって使いすぎも良くないな
っていうのはありまして
やっぱり使いすぎるとちょっと意識高い
系って思われるっていうところもあるし

反対に逆にそれで俺は使わない
っていうスタンスで
日本語ばっかり行くっていうのも
ちょっとバランスにかけるなと

使ってもいいやつは使ってもいいし
ただこれは使ったら
ちょっとうん?ってなってしまう
みたいな単語もあるので
ちょっとそういうのを実際の例を出して

二人でこれはありこれはなしっていうのを
話していければなというふうに思っている次第であります

さっき出たあの
エビデンスっていう単語なんですけども
ありかなしか言いたいんですけども

職場内での説明ではあり
ただ市民の窓口対応ではなし
って感じですね

窓口は確かに

次行きます
アグリー

俺なし
いつ使うんこれ?
賛成ですっていうな

例えば
これどこまではアグリー取れてる?
とか言う

言うし、聞いて入ってくる感じ

マジか
次アサイン

アサインいいかな

アサインはわかる
アサインされたとかいうもんね

AS SOON AS POSSIBLE
できるだけ早くお願いします

なるはやって言う

メールでASAP書いてくる人おったな
意味知ってたらいいかなぐらい

アジェンダ

使わないけど
使われても嫌な感じない

次にアセット

それはちょっと嫌

アテンド

これはいいかな

アテンドよく使うような

イシュー

ないですね

打ち合わせの時に使ってたら
はっ???
と思われると思います

多くの公務員の方は
それを漢字変換すると思います

異臭ね

イニシアチブ

いいと思います

インバウンド

これはいいよね
結構商工系の部署とかが使うの多いと思いますね

オポチュニティ

絶対使わない

コアコンピタンス
これビジネス書とか
結構出てくる
競合他社
圧倒的に上回るレベルの動力
自分の核となるものは何ですか
みたいな感じで

これも意味しとったらいい
多分周りで使ってたらきっしょと思う

コミット

ああ分かるけど
なんか使われたらうん

俺結構抵抗ない

コモディティ化
ちょっと投資とかの感じかなと

サマリー

いいと思う

シェア

シェアよく使う
共有してください
むしろそれってビジネス英語になんや

それぐらい自然

フィードバック

つかう

プライオリティ

使っちゃうね

俺も使うときあるかな

ベネフィット

あでも俺使う人苦手かも
利益って言え

セグメント
俺使うわ

ペンディング

使う

リスケ

九割の人が使ってると思う

マスト

結構使うな
マストでお願いみたいな

リソース.

いうわ俺
パソコン関係でよく使う

ペイ

使わないかな

本間に?
営業で使うな

フラット

俺言うわ
意見くださいみたいな感じで

フラットな意見とか
フラットな目線でとかっていうのはよく聞くね
うん全然フラットじゃないけど

確かにフラットになりようないし

シュリンク
縮小するみたいな

へー初めて聞いた

エクスキューズ

今パッと思いついたけどさ
まあ民間のときだけどさ
あの営業で未達やった人が
いやこの件に関しては僕
エクスキューズしようないです
みたいな感じでやって

いやもうそれ言い訳できません
って言えよ
何でエクスキューズっていう

ドラスティック

これめっちゃ使ってた部署で
思い切った改革みたいな

そんなとこかなパッと使うのは

まああんまねなんか使いすぎよくないっていうか
公務員基本的に使わん方がいいかなと思う
上の人が
こういう言葉に馴染みない人が多い

日本語で言った方が確実かなってのは思いますね

窓口では絶対NG

そうね
結構なんか
使いたがる人とかもおるかもしれんけど

あと使うときは100%意味が分かってから
使った方がいいと思います

ということで
今日は公務員が使ってもいい
ビジネス英語っていう形で話をしました

ま何ですかね
基本的にはあまり使わない方がいいかな
っていうのは思うんですけども

相手に合わせる感じですかね

意味知っとくだけでもいいかなっていうのは思う

それどういう意味ですか?
ちょっと聞きづらいときとかもあると思う
なんかちょっと嫌味みたいに聞こえる

今あげたやつはね
これどっかで聞いたことある言葉とかを
言ったんだけど
意味はしとってもいいかなと思います!
ためになったと思った方は
チャンネル登録よろしくお願いします!