
今日は公務員のノー残業デーについて
話をしたいと思います

公務員というのはですね
恐らくこれ地方も国家も一緒やと思うんですけども
ノー残業デーというのが
大体週一回あります

僕のところは水曜日だったんですけども
レオ君のところは

同じです

同じじゃ水曜日か
水曜日にそういうノー残業デーっていうのがありました
ただ制度としてあったとして実際それは使われてるのか
そういう実情の話をしたいなと思うんですけども

僕のところあったんですけど
実際使ってるというかそれで皆さん早く帰る
という風土ではなかったですね

はいなかったみたいです

もう制度として完全に形骸化してました

はい形骸化してました

ちなみに平均残業時間みたいな話で
大体月どれぐらいしてたやったっけ?

大体30から40時間は平均でありましたね
大体二時間ぐらいは残ってたイメージ

ただ水曜日も一緒?

ノー残業デーだけど関係なくw

たまに変わり者の上司がいて
何で残業してる?
早く帰れはいみたいな感じで言ってくれる
上司がいたんですけど

そういう上司というかそういう職場が逆に
変な職場っていう風な感じで言われてましたね

なぜかちゃんと制度を守ってる方が変わってる

僕は全く逆でもうきっちりみんな帰ってましたよ

羨ましい

帰らんともう怒られるレベルで

それは直属の上司の人が結構言って回ってる感じですか?

早く帰るぞ帰るぞ
みたいな感じで言ってもらってて
同期とかにも話聞いても
基本的にそれはどこも一緒で
忙しいとされるような部署であっても
水曜日は早く帰るから残っても一時間未満ぐらい

制度として機能してた感じやね

そのノー残業デーではまっすぐ家に帰って
自分の時間過ごせたっていう感じですか?

やっぱりその残業がない=じゃお前空いてるなと
飲みに行くぞってなるので
なんかあんまり気持ち的には変わってなかったですね

毎週水曜日は飲みに行く日ってなってたんで
僕は最初すごい嫌な日って思ってましたねw

ノー残業デー
でも全く同じ制度があるのに違う環境になるもんやな

そうですね
ちょっと話脱線しちゃうんですけど
スナフキンの職場のその公務員時代残業時間結構長かった?

いや全然なかったですね
二つ一応職場としては経験してんだけど
一つ目は大体月十時間

もう一個の方が会計課だったけどそこは一応部署的には
めちゃめちゃ忙しいって言われてて
だから異動前とか俺すごいびびってて

めっちゃ忙しいんやろうと思ったら
って思ったほどでもなくて俺のポジションがたまたま
周り夜九時とかまで残って土日も出勤しててとか
してる人おったんやけど

俺は早く帰ってた残っても七時ぐらいとかだから
月二十時間ぐらいやってたかな

そんな周りというか
他に土日出勤してる人がいても
そのノー残業デー制度はちゃんと機能していたってことですね

してた
水曜日はもう必ず帰ってくださいって言って

個人的に残業ってどうですか.残業容認派ですか?

残業なしですね
残業なしで終われるような人材の配列にしてほしい感じ

確かに確かにね
昔上司に言われたことがあって
残業してるやつは仕事できひんみたいな話で

まあまあもちろん環境とかもあるから一概にはっていう話だけど
俺はそれを今も思ってて
世の中全般的に残業してるっていうのが美徳というかさ

「俺先月は八十時間も残業したわ」とか
なんか武勇伝的に語るやつって
どこの部署とか職場にもよると思うけど
それちゃうんじゃないかなっていうのは思ってて

残業が当たり前って思ってたら
あかんかなと個人的には思ってます

だからこれから公務員されるような方も
環境にはよるとはいえど
できるだけ時間内で終わらせるような
意識だけは持っておく必要はあるかな

じゃないとどっかで潰れちゃうというか
そんな長続きしないかなっていう風には思ってます

ってな感じですかね
今日は公務員
ノー残業デーについて話をしました