二日連続似たようなテーマですが(笑)
月給7年ぶり据え置き 公務員、年間給与2.1万円減―人事院
記事によると
平均年間給与は2万1000円減って673万4000円(平均年齢43.2歳の場合)
なるみたいです。
前回の記事でも書きました、案の定コメント欄は批判コメばかりですね(笑)
ラーメン二郎が高くて食えないですID: 9d010b通報人事院勧告も国税庁の民間給与調査をベースにするべきだ。
現行は大企業だけを基準にし、公務員の給与を決定していること
は、憲法違反の疑念がある。すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない(憲法15条)。
All public officials are servants of the whole community and not … 続きを表示人事院勧告も国税庁の民間給与調査をベースにするべきだ。
現行は大企業だけを基準にし、公務員の給与を決定していること
は、憲法違反の疑念がある。すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない(憲法15条)。
All public officials are servants of the whole community and not of any special groups.no nameID: 0fb6ae通報妬み嫉みといわれると思うが年収が100万円以上減った私からすると「いいなぁ~」という感想です。優秀な人材確保のために高い給料を出すべきだとは思うが、民間の給与水準を基準とすると謳うならばさすがに減額が少なすぎる気がする。来年はどうなるかわからんけどね。22返信するツイート19時間前
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800431&g=pol
批判したい気持ちはめちゃめちゃわかりますが、コメント書いたところで何も変わりませんからねー。
今後公務員の給料は減っていくのか?
今回の据え置きを受けて公務員の給料は今後下がっていくかというと、それはないと思います。
今回はコロナの影響で据え置きを決定しましたが、民間賃金が上昇を続けている以上公務員の給料も継続して上昇していく傾向にあるでしょう。
あと何より、やっぱ労働組合って強いです(笑)
自分が公務員の時は意地でも入りませんでしたが、賃金、労働環境の質を求めていくとやっぱり労働組合ないところとあるところでは圧倒的にあるところの方が良いですね。
まあこの時代なので、労働組合があるのも公務員か大手企業に限られてくるかと思いますが(笑)
公務員の風当たりは強いかもしれませんが、僕の知っている公務員はみんな頑張っている人ばかりなので、一部の批判に負けず頑張ってほしいです。