与沢翼のこの動画かなり気に入ってます。
特に10分あたりからの与沢さんの言葉は響きますね。
「一般社会に溶け込んでる感じが無理」
「ちょっと馬鹿になる間じ」
「怒り、不満、疑問を感じ他ことを忘れない。それを回避するために死ぬほどがんばる。」
「この辺の言葉は本当その通り棚ーって思いました。」
MCの3人はそんな与沢産の考え方を全否定してましたが。「アーやっぱテレビって大衆向けだなー」って改めて思いました。
「お金はそこまで重要じゃない」とか
「お金よりも大切な者はある。¥
とかしょーもない一般論言って増すが、その言葉に何の意味があるんでしょうかね笑
成功した人が「お金が全てではない。」というのは分かります。自分の成果に対して謙虚に努めめてるんやなーって感じです。
でもそこらへんのサラリーマンが「お金が全てではない」とか言ってたら、負け惜しみにしか聞こえませんよね笑
なんかお金稼げていないから、現実逃避している感じ、きれいごとにきこえてしまってぜんぜん響きません。
後動画を見ていてもう一個気になったのは、話を聞いているADの人が与沢さんの言葉を聴いて笑っていたことです。
僕からしたら、その笑える精神が理解できません。
僕が同じ立場やったら悔し過ぎてないてんちゃうかな笑
まー番組の構成として、与沢翼をクレイジーな存在という雰囲気を出すための演出なんだと思いますが。。。
僕からしたら世沢さんの言葉ってめちゃまともに感じました。
「電車に乗ってるやつは何も考えてないやつら」って与沢さんが言ったとき、MCは偏見がすごいって言いましたが。
実際事実でしょ。
電車乗って回り見回したらすぐに分かるけど8割くらいは何も考えずスマホゲームとかしちゃってるわけじゃなしですか?
世の中の人って本当に何も考えていないんですよ。
だから彼らを出し抜く絵の楽何夜と思います。
僕も面たーの個人投資家に言われました。
世の中ってあほしかいないよって。
この言葉は別に世の中をひねくれてみている訳ではなく事実として、僕は受け止めています。
最初それを言われたときは、もちろん全くそうは思えなかったですけどね笑
自分よりすごいやつはいっぱいいる。
確かに自分より能力のあるやつは腐るほど要るけども、
例えば経済的自立に向けてた跡絵羽、毎日ブログを書くとか不動産を買うとか行動を続ける人ってほとんどいないんですよねえ。
学歴の高い人。仕事の出来る人って与えられたタスクをこなすことはできますけど、自分の理想のために行動し続けるやつはいないんですよね。
そんな気持ちをこの動画をみて改めて思いました。
俺も20代は無理しまくって金稼ごう。