
今日はですね
公務員の飲み会事情について話していきたいと思います

飲み会って大きく分けて
部署全体の飲み会っていう公式の飲み会っていうのと

あとはプライベート
仲いい上司であったり
同期との飲み会っていう二つがあるんですけれども

まずオフィシャルな飲み会的なところで
話をしていきたいなと思います

僕の方から話すると
オフィシャルの飲み会ってそんなに数としてはない

節目
年末、年度末
あと誰かが転勤
お別れ会とかぐらい
年3,4回ぐらいだと思うんですけどね

それぐらいだと思います

それぐらいの頻度で
楽しい、楽しくないって思うかどうかは
まあまあ個々人の環境によるんですけど
けれども一つ言えるのはそこまでなんか
体育会系の飲み会にはならないのかな

だからどうですかね
例えば一発芸しろとか
余興的なものを準備したりだったりとか
なんかそういうものはないかなと思うんですけども

レオ君はどうでした?

僕も同じく結論から言うと
飲み会楽しかったなと思う方ですけど
一発芸、余興
とかっていうのはないし

まあ唯一ちょっと面倒くさいなって思ったのは
幹事になった時だけ
みんなからお金をあつめたり
乾杯のあいさつお願いしたり
流れの構成とかも考えていったりするので

そこの幹事の仕事をするっていうところだけが
唯一楽しくなかったなっていう風な感じですね

二次会まではあったけど
3,4はなかったかな

二次会行ってた派?

基本的に全部出席してます

凄いなw

まあ基本参加してたけど
どうしても帰りたい時は帰ってたな俺は

帰り方があるんですよ
結構俺の時は二次会グループ二つ三つに分かれてて
全員で二次会なかった

派閥あってAグループ
Bグループ、Cグループがあってで
その中には二次会嫌いな派閥というかな
上司がおったんですよ

だからそろそろ終わるなっていうタイミングで
その人たちの近くに行って帰っていくw
そういう人達が早いんですよ
ぱっと一次会終わったらもう帰っていく

長くおったら
おい行くぞ!
みたいな感じで巻き込まれるんで
そういうやり方をしてたけども

あのベテラン職員+最近子供が生まれた人たち
グループは一次会でちゃんと帰るような感じですよね

そうそうそうそう
基本若手やったんでね
参加絶対みたいなとこあったんですよね

だからこの動画を見てて
ま飲み会嫌って思う人は多いと思うんですけれども
一次会その場には行った方がいいかな
と思うんですよね

そうですよね
二次会まではそこまで強制されんかなっていうのは
個人的に思うんですけど

ただ二次会の方が面白い会やったりもします
あの一次会の居酒屋って
結構かっちりしたようなところというか
あんまりざっくばらんに話できない

一次会ってさ基本的にはお酒ついで回った記憶で
今振り返ったらいい思い出やねんけど
嫌な人はめちゃ嫌やろな

正直一年間は我慢かな

ずっとさ席移動してなかった?
席に座ってなかった
コップとビール瓶だけ持って
ついで回ってた記憶がある

顔と名前を覚えてもらうための感じね

そもそも今新型コロナウイルスで
そんな大規模な飲み会ないよね
だから来年から公務員になる人とかも多分
今話してるような飲み会ってないんちゃうかな

それどうなんかな?
チャンスやってんな
顔覚えてもらうとか仲良くなるとか
ちょっとそこでかわいいなとか
思ってもらったら
仕事やりやすくなるし

公務員の飲み会で気を付けたことあった?

そこの飲み会のノリを仕事にそのまま引きずらない

あーなるほどね

そのままウェイってやると
今仕事中やろ!みたいな感じになるんで
たまに勘違いする子がいる

そこで仲良くなったから
このラインでいいですよね?みたいな
そこはあくまで飲み会だから

飲み会終わった次の日の挨拶ってめっちゃ大事じゃない?

朝、みんなのところ回ってさあ
昨日はありがとうございました
って言って回ってたんだけど
あれちゃんとしとかなあかん

自分が後輩指導する立場になった時に
行けって言ってた

せなあ
それは絶対した方がいいね

最初の歓迎会とかの飲み会で
自己紹介タイムあるやん
普通でいい?

良いと思う
狙ってもしょうがないしな

飲み会の時ってどういう話をしてた?

大体職場関係の話が多かった
同じコミュニティの話の方が盛り上がるから
仕事の話多いよな

話上手くなくてもいいような自分が
聞くのうまい方がいいかもしれない
そこもしかして心配している人も多いかもしれないけど

大丈夫です!

お酒強かったっけ?

そんなに

最初俺ずっと吐いてたな
キャパをオーバーしまくってた
よく吐いて帰ってた

ごまかしてたから俺
ちょいちょいお茶飲んでた

あーなるほど賢いな

だからおっちゃんとかだけじゃない
おばちゃんとか年上のお姉さんとか
そういう人も飲み会に来てくれるから

まあちょっと休憩タイムでそっち行って
またおっちゃん達とみたいな感じだった

なんか本質は懐に入るというか
かわいがられに行くというか
そういう飲み会やったかな公務員最初は

よし個別行こうか
今までのは公式の歓送迎会だったりとか
そういう全体の職場全体の飲み会の話だったんだけど

次は直属の上司だったりとか
仲いい先輩だったりとか
そういう人達との飲み会もあるんですけども

そっちって頻度多かった?

月一回くらい

俺週一

(笑)

もうその時は嫌だった

それっておごり?

ほぼおごり
たまに出すとかもあった

いい勉強にはなったんだけどな
そこで学生のノリを取ってくれた

そういうのは凄い感謝してるし
良かったなとは思うけどね

週一って言ったけどさ
ほんまはもっとあって
Aグループから週一ってだけでさ
他のBグループ、Cグループとか色々あるやん

場合によったら週2,3とかやった

スナフキンが特殊?

あの支局やったから小さい場所だって
三十人ぐらいしか働いてないような場所だからさ
若手が基本俺だけだったから
連れてったろか!
みたいな話になりやすかった

まあその面は感謝してるけど
最初は長いしさ
終電までだったからさ

はいでもあれだよね
個別の飲み会って基本楽しくなるもんだよね

おごりやったからさ

一人暮らしして
たから食費浮くから
ラッキーみたいな感じ

それはいい

大体その少人数の飲み会の時って
結構暴露話なっちゃったりするよね

誰々と誰々が不倫してるとか
意外にどろどろしてるやん
みたいなのも分かるよな
そういう裏側の話も聞けるしな

結構ネットとかでさコロナで飲み会なくなった
ラッキーとかいう声も上がってるけどさ
ほんまかなと思う

確かに自分もその当時の立場で言ったら
飲み会なくなったラッキーって思ってたかもしれないけど

でも振り返ってみると
あそこで学んだこととかさ
そういうのは大事だったかなって思うから

大変だと思うけど今の新卒の子の方が
っていう形で公務員の飲み会の事情っていうところで
ざっくばらんに話させてもらいました

これから公務員になる方は
少し参考にしてみてください