最近、自分のことしか考えない人間っていうのが、一定数いるっていう当たり前の事実を身を持って実感しました。
まあ今の会社なんですが、本当に失望というかやるせなさを感じましたし、自分の伝える力がまだまだで、落ち込んだりもしましたけど、
自己保身しかしない人に遠慮は必要ないということが分かって、とても勉強になりました。
相手に悪いからとか自分にも非があると思って、自分の主張をしないでいると、いいように相手に、飲み込まれてしまいますね。
僕の悪い癖が、小さいことは、まあーいっか!と思ってしまうとこがあるんですけど、徹底的に言わないと駄目な人種がいるんだと分かりました。
世の中って大変ですね。
論理的に話す。
自分の意見を主張する時は、冷静に論理的に話さないと、問題が解決しません。
相手がいくらムカつくからといって感情的になってしまうと、全く問題は解決しないし、相手との関係が余計にまずくなります。
暴言を吐きたい気持ちはめっちゃ出てきますが、タブーです笑
自分の意見を聞いてほしい時、交渉をする時は、
個人的な感情を入れずにたんたんと話す。
このことが一番大事なことだと感じます。
といってもなかなかできない。
感情を入れずにたんたんと言っても、いざ相手を目の前にしてみると、なかなか言えないことの方が多いと思います。
緊張するとか、相手に申し訳なく感じるとか。
割と僕は相手に気を遣いすぎるタイプなので、自分の意見を話すことが苦手でした。
やっぱりできるようになるには、場数を踏むことしかなくて、
いくら本を読んだり、イメトレをしても上達はしませんでした。
ディベートは絶好の練習
場数を踏む一つの方法にディベートがあります。
ディベートは相手に論理的に話をする絶好の場です。
ただ問題はディベートをする機会がないということですね。
僕もディベートをやってみたいと思いましたが、大阪ではそういう勉強会がなかったので、自分で開催していました。
これからも以前よりももっとディベート会を開催して、多くの人に場数を踏む機会を造ろうと思ってます。
多分自分と同じように、自分の意見を主張することを苦手としている人はかなりいると思いますから。
今回、自己保身しか考えない人に出会ったおかげで、ディベート会をもっと開いてみようというモチベが改めて生まれました。
ぜひお時間ある方は、一度来てみて下さい。
大阪で、12月9日の朝、浪速区民センターで開催しますー
