最近プロテインダイエットなるものが流行っていますね。
少し前ではプロテインといえばボディビルダーや筋トレガチ勢しか飲んでいない
イメージでしたが、最近は女優やモデルの人達も飲んでいるのを公言していて大分一般的にプロテインが浸透してきましたね。
大学時代、プロテインを飲んでいることがばれるのが恥ずかしくて、こっそり飲んでいたことを思い出します(笑)
今日はプロテインは筋トレしている人はもちろん筋トレをあまりしていない人もプロテインを飲んだ方が良い理由を話していきます。
そもそもプロテインって何?
プロテインというと「ムキムキになるサプリメント」「筋肉を増やすための薬」といったイメージをお持ちの方が多いですが、プロテインは皆さんが普段食事から摂取している三大栄養素のひとつ『 タンパク質』です。
ですのでプロテインを飲むだけでは痩せません(笑)
魚や肉、大豆などにタンパク質は入っていますが、普段の食事でなかなか必要な分のタンパク質をとれない場合が多いです。プロテインは 脂質やカロリーをできるだけ抑え、食事だけでは摂取しきれない タンパク質をプロテインで手軽に補うことが出来ます。
人のカラダの大部分(約60%)が水分であるということは有名ですが、水分の次に多い成分が タンパク質(約15~20%)です。
般的な日本人が1日に必要なたんぱく質は、「摂取エネルギーの13~20%」が理想的といわれています。推奨量としては、成人男性で1日60g、成人女性は1日50gほど。分かりやすい目安で言うと体重分飲むのが理想と言われています
また日常的に運動する方や筋肉をつけたい方、ボディメイクをしたい方の場合は、こうした一般的な量よりも多めにたんぱく質をとることが推奨されています。目安としては、男女ともに「体重1kgに対してたんぱく質2g程度。例えば、体重50kgの方が筋肉をつけたい場合は、1日100gほどのたんぱく質が必要となります。
でも「体重1kgに対して2g」のたんぱく質を食事だけでとるのは、意外とたいへんなもので、たんぱく質の量を優先して食事メニューを決めると、余計な脂質やカロリーを摂取してしまうことにもなりがちです。
プロテインを飲む理由1.そもそもほとんどの人はタンパク質の1日の必要摂取量をとれていない
タンパク質は筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を促します。
しかし何気なく生活しているとタンパク質は中々とることができません。というのも大体のおいしいもの例えばポテチ、中華料理、ハンバーグ、ケーキなどはタンパク質ではなく脂質、炭水化物から出来ています。反対にタンパク質が豊富に入っている鳥胸、魚、大豆等は若干難易度が高いというか子どもがあまり好きじゃないものになってきます。
タンパク質が不足すると、筋力が落ちて、骨が弱くなるので怪我をしやすくなる、また老化を進める原因となります。
プロテインを飲む理由2.プロテインにはグルタミンが入っていて飲むと風邪予防になる。
プロテイン=タンパク質とイメージがありますが、プロテイン以外にも色んな栄養素が入っています。
プロテインによっては入っていないのですが、僕が飲んでいる【Myprotein】にはグルタミンが入っています。
グルタミンは筋肉の分解は抑制する効果があるのですが、それ以外に風邪の原因となるウイルスと戦う免疫細胞を活性化する働きがあります。
実際僕もプロテインを飲み始めて風邪にかかることがまったくなくなりました。
風邪よく人は一度だまされたと思って飲んでみてください(笑)
プロテインの種類
よしいざプロテインを飲もうと思ってもプロテインって結構種類があってどれにしようか迷いますよね。代表的なものをホエイ、カゼイン、ソイですね。
ホエイプロテイン(動物性)
ホエイプロテインは、牛乳を原料とした現在主流のタイプ。筋肉の主成分となる「必須アミノ酸」や「BCAA」を含んでおり、筋トレ後の筋肉修復に効果的です。また、体内への吸収が速いのも、ホエイプロテインの特徴です。「筋肉をつけたい」「強固な体づくりをしたい」という方の場合は、ホエイプロテインがおすすめです。
カゼインプロテイン(動物性)
ホエイプロテインと同様に、牛乳を原料とするカゼインプロテイン。運動後の疲労回復に効果的なアミノ酸の「グルタミン」を含みます。ホエイプロテインよりもゆっくりと体内に吸収されますが、その分、腹持ちがいいというメリットがあります。ダイエットのためにプロテインを利用したいという方にもいいでしょう。
ソイプロテイン(植物性)
ここでご紹介するプロテインの中で、唯一、植物性なのがソイプロテインです。大豆を原料としており、吸収は緩やかで、カゼインプロテインと同様に腹持ちがいいという特徴があります。原料の大豆に含まれる大豆イソフラボンには、美肌や脂質代謝の促進による脂肪燃焼効果が期待できるため、ダイエットや美容目的の方、体型や筋肉量を維持しながら体重だけ落としたい方におすすめです。
筋肉をつけたい人はホエイ、減量目的だとカゼイン、ソイといわれることが多いですが、ぶっちゃけホエイでいいと思います。僕も実際飲んでみて効果に違いはそんなにありません。
ただ牛乳飲んだらお腹下しやすいという人はホエイはやめてカゼインかソイの方がいいですね。
マイプロテインが最強の理由
ザバス、ビーレジェンド、Iharbなどプロテインは色んな会社が出していますが、ぼくは Myprotein】 で買っています。
・味が50種類から選べる(チョコレートブラウニー超オススメ!)
・人口甘味料に身体に有害なものが入っていない。世界の研究機関でも安全であると認められているスクラロースという人工甘味料が使用されています。
・1キロ当たり1372円とかなり安い
継続して買い続けられる値段かはかなり大事です。というのもプロテインも食品で数回飲んだだけで、すぐに効果が現れません。継続して摂取し続けるためには、やはり値段大事。安さだけが全てではないですが、料金、品質、飲みやすさからぼくは Myproteinを飲んでいます。
まとめ
- プロテインは魔法の薬ではなくタンパク質を手軽に取れる食品
- そもそもほとんどの人はタンパク質の1日の必要摂取量をとれていない
- プロテインにはグルタミンが入っていて飲むと風邪予防になる。
- プロテインは色んな種類があるが、ぶっちゃけホエイでいい。
- 味、品質、料金から自分は Myprotein を飲んでいます
いかがでしたでしょうか?
プロテインって筋トレしてない人からはあまり身近ではないので少しでも必要性を感じてもらえればと思い書いてみました。
ダイエットしている人でただ単に食べなければ痩せると思っている人がいますが、ちゃんとタンパク質取らないと身体にも悪いですし、見栄えも悪いですからね。
すらっとしている女優さんもモデルさんも結構ガッツリ筋トレしてプロテイン飲んでいます。
もう筋トレもプロテインもガチムチだけのものではないということを少しでも分かってもらえれば幸いです(笑)
このブログでは筋トレ、ボディメイクのことも記事にしているのでよかったら見て下さい。
それでは!