4月、5月になると急に痩せたいという衝動に駆られる人って多いですよね。
夏の海、プールに向けて体を仕上げたい、夏は普段の服装も身体のラインが分かりやすいですもんね。
僕も例に漏れず4月くらいから大体身体を絞るようにしています。
痩せたいけど痩せれない、何をしたらいいのか分からない。。。何をやっても続かない。。
そんな人に今日はダイエットにオススメの食事メニューを紹介したいと思います!
究極の減量食「沼」とは??
沼って何やねんって思う人もいるかと思いますのでまずは作り方を。。
動画はこちら
10合炊きがないも多いと思いますので5合炊きの場合は半分でいいです。
僕も5合炊きしか炊飯器がなかったので
米 1合
水 1.2L
乾燥わかめ 一掴みちょっと気持ち少なめ
干ししいたけ 2つ
鳥胸肉 350g
オクラorなければなんでも野菜[キャベツが一番オススメ]
塩 小さじ 2杯
カレー粉or味覇(ウェイパー)
カレー粉を使うと炊飯器ににおいがつくので嫌な人はウェイパーなどお好みの調味料を使ってください。
沼の5つのメリットとは?
①調理時間が二分
実際に作ってもらえればわかりますが、調理時間は2分くらいです。
包丁も火も使わないので普段料理をしない僕でも作れました。
炊飯器に食材と調味量入れるだけですからね(笑)
②栄養素のバランスが良い
脂は入ってなくて、炭水化物とタンパク質で出来ているので栄養素はかなりいいです。むしろ、普通に食事をしているとどうしても脂質をとりがちなので沼の方が栄養素的にはよいですね。
③カロリー計算が楽
1日の基礎代謝は女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリーと言われています。
基本はこれ以上は食べてください。
そして基礎代謝×生活活動強度指数=一日の消費されるエネルギーになります。
生活活動強度指数は普段の運動量で変わります.下の参考にしてください。
1.3・・・安静時が多い場合。散歩や買物など、ゆっくりした1時間程度の歩行のほかは大部分は座った姿勢での読書や勉強、テレビ、音楽鑑賞などをしている。
1.5・・・歩行時間がやや長く、2時間程度の場合。座っている姿勢が多いですが、立った姿勢での作業も比較的多い。
1.7・・・1日1時間程度はウォーキングやサイクリングなどをしている場合。また、立った姿勢でいることが多く、そのうち1時間程度は農作業など体に負担のかかる作業をしている。
1.9・・・1日1時間程度、激しいトレーニングをしていたり、木材の運搬や激しく体に負担のかかる仕事をしていたりする。
ですのでデスクワーク中心の男性の場合
1500×1.3=1,950ですので、
一日の摂取カロリーを1,500にすると450キロカロリーずつ痩せていく訳です。
脂肪は7200kcalで1kg減りますので。450キロカロリーずつ減らしていくと約16日で脂肪が1キロ痩せていく計算です。
沼は10合炊きで作った場合約1900キロカロリーなので、4食分に分けて毎食沼を食べると約1500キロカロリーとなるのでカロリー計算の手間が省けます。
④単純に美味しい
食べてもらえれば分かりますが、普通に美味しいです。
干ししいたけがいい味出すんですよね。
しいたけってこんなに美味しいんだって実感してくれると思います。
鳥胸も焼くより炊飯器で調理した方がやわらかくて美味しいですしね!
⑤食材が安い
基本的に高い食材が入っていないので続けやすいのもポイントです。
しいて言うなら干ししいたけは国産は高いですけどね。
後オクラとかカレー粉などは家にある他のものでも代用できるので
その辺も続けやすい要因ですね。
沼のデメリットと注意点
①飽きる
一週間沼続けてみてください。
飽きます
さすがに美味しいけど、、、飽きます
そんな時はセメント、マグマを試してください。
沼の派生系です!
個人的にはセメント押しです。
②炊飯器がカレーくさくなる
炊飯器がカレーくさくなるので沼専用の炊飯器買ってもいいかもしれません。
この10合炊き炊飯器のレビューのほとんどが沼関連で草
③水の量ミスると炊飯器からふきでてくる
これもあるあるなので注意!
後炊飯器にもよりますが、おかゆモードではなく白米モードでしたほうが、上手く出来ます!
まとめ
気になる人は迷っている暇があれば作ってみてください。
安いし、調理楽ですし、栄養素高くて、美味しいです。
テレビでよくやっているバナナダイエットやヨーグルトダイエットなどよりも
本質的なダイエット方法なので是非試してみてください。
あと大前提の話ですが、どんなダイエットでも続けなければ効果がありませんし、
最短でも効果実感するには10日くらい掛かります。
沼は継続しやすさでいうと、味、手間のなさ、安さどれをとっても申し分ないと思います。
お互いこの夏はバキバキの体で迎えましょう!