
今日は公務員のメリットとデメリット
っていう話をしたいと思います
世の中的にはメリットの話ばっかが
多いかなっていうのは思うんだけど

ただやっぱり公務員にもメリットがあればデメリットもある
その二つの側面から
今日は話をしていきたいなと思うんですけども
公務員のメリットとは?

やっぱり福利厚生
充実度高いって思いますね
結婚してお休み取る時とか
子供ができてお休み取る時
休暇制度っていうのがすっごい充実してますし

病気になった時病気休暇っていうのは
大体二か月か三か月ぐらいあります
子供が病気した時にお休みが別で取ったり
とかっていう色んなお休みの制度がある

在宅勤務とかも充実しているので
福利っていうのは本当に民間企業というのは
比べられないほど充実してるから

民間企業でも大企業とかやったらな
そう手当とかも充実してるかもしれないけど
中小企業やったらなかなかそこまで公務員ほど充実はしていないし
取れる環境でもないかなっていうのは思うから
そこはすごいですよね

意外と皆さんあんまり知られてない
地域手当
地域手当っていうのは地域ごとの物価に応じて
手当が支給されるっていう都会と田舎の給料ギャップを埋めてくれる
制度なんだけど
そういうのが給料とは別に発生したりっていうのはありますね

都会やったら大体20%ぐらいかな地域手当
ちょっと離れたところとか16%とかつくイメージ
基本給の16%?
結構でかいですよね

スナフキンが思うメリットで
その福利厚生以外でメリットありますか?

まあ安定してるっていうところかなあとは
リストラもゼロやし
倒産もしないし
仕事できなくてもクビなるってことはないから
身分は凄い保証されてるよね

財政破綻した自治体ありましたけど
まあ普通ないですもんね

新規採用の職員の枠がとれなくなると思う
今いる職員の仕事量が凄く多くなって
しんどくなっちゃうところはあるかもしれないですけど
公務員の身分失うはないですね

唯一のところで言うと
やっぱ犯罪とかした場合は
依願退職っていう形になることが多いと思うけど
その場合はやめさせられることが多いよね

よっぽど重いものは実名で公表されて
処分とかっていう風な感じになっちゃいますよね

あの意外に意外か分かんないけど
性犯罪で捕まる職員って多いなって
俺は思ったっていうのも
結構回覧とかで回ってくるんだよ

痴漢、盗撮でこの人依願退職になったとか
そういうのが回ってくるんだけど
三か月に一回ぐらいはそういう職員が出てきてたな

職場中でセクハラしたも多いですよね

あとは社会的な信用がでかいっていうので
銀行からの融資とかも公務員は降りやすいから
そういう面でもいいかもしれない

そうですねマンション
公務員時代借りてたんですけど
審査とかも全然楽でしたね

確かに
あとメリットかわいい子が多い

そうですか?(笑)

国家公務員は女性を取るっていう
俺の時はそんながあって
結構女性職員多かったんやけど
顔採用ちゃうかって思うぐらい
俺的にはきれいな人多かったけど
公務員のデメリット ○○心がある人注意!

公務員でいることのデメリットって
年功序列
どれだけ仕事が頑張ったからといってそれが
給料全部反映される感じではないですよね

だから若いうちは
なかなか給料が上がりにくいっていうのが
あったりするのかなって思いますね

確かに
給料面の話はまた別でやりたいなと思うけど
やっぱり低いかなと思うから
ガシガシ稼ごうぜっていう人は
やっぱりそこは駄目ですねって話やな

だからといって副業もあかんから
俺の周り投資やってる人はおって
それこそ不動産投資とかやってる人多かった

あの申請をすればできるらしいっていうのは聞きましたけど

形だけ(笑)
すごいややこしい
やってる人誰もなかった(笑)

でも最近の話で言うと
さあの消防士の人がさ
あのゲーム実況で減給だったのかな
二百万再生ぐらいされてて
収益が百万ぐらいもらってて

ばれたんだけど
バレ方もあれタレコミやったらしい

ああということは
自分から言っちゃったんだ

だからやるとしてもそういうのは気を付けな
ばれたら一発だから

あと公務員として
ずっとやっていくっていう風やったらいいんやけど
例えば転職とかを後々したいっていうことであれば
そのスキル面身につきにくいかもしれない

あー確かにそれはありますね

転職活動してたら分かるけど
公務員っていうのでプラスには働かんかな
どっちかって言うと
何かスキルがなさそうって見られるから
そういう面ではずっと公務員だったら
市場価値みたいなのは下がっていくかな
っていうのは思いますね

僕7年公務員やってたんだけど
その公務員人生をぎゅっとすると
民間で使えそうなスキルと言うか
そのキャリアでいうと二年半ぐらいしかなかった

そうなん(笑)
だいぶぎゅっとしたな

もう後はあんまり社会に使えそうなっていう感じでしたね

そっか
具体的に何かある
このスキル足らんかったなとか

パソコン系のスキルですね
公務員は本当に文章を作ったりするだけ
なんでワードエクセルさえ使えれば
仕事できちゃったりするところがあるんですよ

そうじゃなくてもうちょっと
本当にプレゼンをするために
どうやったら資料って見やすくなるかとか
資料のデザインレイアウトの話だとか
っていうところは持っておいて良かったかな

まあ俺も営業に行ったから思うことやけど
まず一つやっぱり営業っていうスキルは
公務員じゃ身ににつかへんから
そこは足りひんかった

あとはまあ予算感っていうか
うん自分主体でっていう行動の癖付けとかできないんだな

例えば公務員の場合って
予算が年間これだけ決められていますで
基本的にはこれを使い果たしますっていう風習
だから三月とかだったらさもうちょっと残業していいよとかさ
予算使い切る方向に持っていくなんかっていう話なんだけど

民間ってやっぱり売り上げを上げるっていう
俺がベンチャー行ったからそこがより強く思ったんだけど
やっぱりそこを上げるために
自分がどう行動するか
01を作る場合もあるし
一から百にする場合もあるしっていうので
基本的には全く前例がないことをやらなあかんから

そういう面は最初めっちゃ苦労したかな
でも普通に公務員としてずっとやるんやったら
そこ気にせんでもいいから
転職考えてる人はその点デメリットかなと思います

この動画の冒頭でも言ったように
メリットの部分が多いから
今公務員なのになんで辞めるの?っていう風な
転職の時のネガティブな意見が他の民間企業にいる時よりも多いかな
っていう気はしますけど

絶対聞かれるなんでやめるん?って

絶対言われますね

うん何て答えた?

いや僕は病気のことがあったんで
しゃーないかみたいな感じでしたけどね

なるほど
俺は成り上がり系
もっとスキル付けたいとか
なんかそういう感じで話した記憶がありますね

それ同期とか親とかにも?

親にいわれたかな
同期にも言った時はやっぱ止められる
でも俺辞める時ほぼ相談せずに言ったから

意志が強めですね(笑)

いや相談しても止められるやん

って感じかなデメリット

そうですね
やっぱりメリットが大きいっていうのはあるけども
デメリットとして一番多いのは
自分をもっと上げたいとか
給料あげたりとかなんかそういう向上心のあるタイプ
成り上がりたい型の人は
デメリットに思うことが多いかもしれないですね

そうですね

公務員目指してる方が見られる方
多いと思うんですけども
自分の特性
自分はどっちタイプなんだろうと考えてから
公務員を再度目指すか決めた方がいい

そこはしっかり考えてほしいなと思います

そうですね
では今日はこれで終わります
関連記事
