音楽のLIVEが僕はめっちゃ好きなんですが、皆さんはどうですか?
Liveとは、体験型のコンテンツで、デジタルが当たり前のように普及している現代でも通用するアナログコンテンツです。
CDが売れなくなっている今では、レコード会社の収入源は、
CDの売り上げではなく、物販などのライブによる収益が多くを占めるようになってきているとのこと。
今日はそんなこんなで、LIVEについて、書いていきたいと思います!
LIVEは感動を体験する場所
なぜ今簡単にYouTubeで音楽が聞ける時代に、わざわざ高いチケット代を払って参加するLIVEが繁盛しているかというと、
僕は、お客さんが感動を求めているからだと思います。
アーティストのパフォーマンスやMC、会場の一体感に感動したい。
LIVEが好きな人だったら何回も経験していると思いますが、
LIVEを見て、感動して鳥肌がたつ瞬間とか胸が熱くなった瞬間、言葉にするとちょっと恥ずかしいですけど、何か感じる時があると思います。
そんな日常ではなかなか味わえない感動を味わいたいために多くの人が、LIVEに参加するんやと思います。
感動したLIVE!
LIVEでの感動は、家で動画を見るのではなく、実際に現地に行かないとなかなかできない経験です。
ただ最近僕がYouTubeで見たLIVEが映像で見ても良かったので、押し付けがましく紹介したいと思います!
バンドに詳しくない人からすると誰やねん(笑)と思う動画ではありますので、状況を説明すると、
最初に演奏しているのは、10feetとという京都のバンドで、毎年京都で大型フェス京都大作戦を開催したり、日本最大級のフェス、ロックインジャパンフェスの大トリを飾るなど、かなり人気のバンドです。
そして途中で割り込んでくる二人組がHi-STANDARDとというバンドで、今の若手のほとんどに影響を与えていると言われているパンクロック界の伝説的バンドです。
テレビなどのメディアには、ほとんど出ないので、知らん人は本当に知らんと思います(笑)
要はこの動画は、10feetが憧れのHi-STANDARDの曲を演奏していると、突如Hi-STANDARD本人達が割り込んで、演奏し、会場が湧く!という
言ってしまえばモノマネ歌謡祭的な流れなんですが(笑)、
僕はかなり感動してしました。
最初この動画を見たとき、ぶっちゃけ僕は10feetもHi-STANDARDもあまり知りませんでした。
それでも感動をしたのは、会場の盛り上がりや、Hi-STANDARDの憎い演出、10feetのvocal TAKUMAの涙。
が何か共感するものがあったからだと思います。
多分実際に参加した人達はもっと感動したんでしょうね。
僕はこの動画をきっかけにLIVEに行ってみたい!と思いました。
何がきっかけになるかは分かりませんが、音楽に興味がないという人もぜひ機会があったらLIVEに行ってみて下さい。
実際に体験してみないと分からない感動があると思いますので(^_^)