異業種交流会って皆さん行ったことありますか?
異業種交流会っていうと意識高い系の代表的な集まりでその名の通り、異業種が交流する会です。
形式は色々あって、朝会であったり、ランチ会であったり、飲み会形式様々あり、大阪だと梅田、難波周辺では、毎週のように異業種交流会なるものが開催されています。
人との出会いが人生を変える
「金持ち父さん」、「7つの習慣」などの自己啓発本にはよく書いてることを知った僕は、早速実践して異業種交流会に足蹴くか行ってましたが。。
基本異業種交流会では人生を変える出会いはありませんでした(笑)
異業種交流会にいる人って大体3パターンに分かれていて、
1.ウェーイ!!感丸出しの人脈作り至上主義。執拗に名刺交換を求めてくるタイプ。
2.アムウェイ等のネットワークビジネスか保険の営業。
3.ただ友達に誘われたから付き合いできた人
中でも圧倒的に2が多いw
いい人との出会いはないけど、いいサプリとの出会いはあるかもしれませんね(笑)
異業種交流会は、目的もなく行ったら何の生産性もない無駄な時間を過ごすか、営業トーク聞かされるお客さんと化してしてしまいます。
一応色んな人とは出会えますので、軽くやった感はありますが、全くあなたの人生には1ミリもプラスになってないなんてこともあります。
ましてや「今日は異業種交流会行って15枚名刺交換してきたよ。やべーな俺の人脈(^^)」とか悦に浸たりだしたらもうやべーっす(笑)
そんな名刺収集家ならないように気をつけましょう。。
何のために異業種交流会に行く??
異業種交流会をただただディスりたい訳ではなくて、ビジネスとか投資のいい話を求めている人には確立低いですよって話です。
大体何の目的もなく付き合いで行ってしまうと営業とパリピの餌食になってしまうので、目的をまず決めましょう。
友達を作るである
口下手を直したい
女の子と出逢いたい
自分の商品を営業したい
漠然と人と出会いたいだと流されるしかないので、何らか自分の意思で行動できるよう、具体化した目的を持つのは大事です。
個人的には女の子との出会い求めていくのが一番コスパいいっすね。
ホテル連れ込むのミスったとしても問題なしですし。。、
職場とかだとうわさとか広まったら修正きかない状態になって詰む可能性がありますが、異業種交流会は詰みません。だっていうてそこでミスってもそこで出会った人達って一生会わないでおこうと思ったらそれまでの関係なので、リスク0です。
女の子を口説くのと、営業は人を自分のゴールに誘導するという意味では一緒なので、仕事のスキルも上がって一石二鳥です。
異業種交流会は口説く場として割り切って使いましょう。もちろん独身の方ね(笑)
異業種交流会よりセミナー、勉強会の方がいい人に出会える。
セミナー情報ドットコム

こくちーず

上記二つのサイトは新しい人と交流したいという人は役立つと思います。
ちなみに僕もディベート会とか読書会を開いたときは、こくちーずを使って募集しています。
前回ディベート会開催時。
ちなみにこのときは、株式投資でセミリタイヤされた方、28歳で金融資産2,000万持った人とか来られていました。
普段普通に生活してると中々そういう出会いはないので、非常に刺激をもらいました。
僕は異業種交流会より、こういう勉強会チックな方が好きですね。
1.お金も安いところは安いんですよ。
異業種交流会って安いところでも5,000円くらいかかりますが、勉強会は有料のところでも500円とか1,000円とかでやってるのでコスパいいです。もちろん有名な人だと一万とか十万としますけどね(笑)
ネットワークの営業もいないですしね(勉強会、セミナーは基本営業不可)
気をつけるとしたら、個人事業主や会社が主催の無料セミナーは基本その会社の商品のフロントエンドなので、個人がやっている朝活、読書会とかのほうが出会いを求めるには適しているのかなと思います。
僕も、勉強会で知り合った人と筋トレしたり、一緒に香港行ってHSBC銀行の口座開設したりしました。
今の自分の人間関係をもっと広げたいという人は、一度勉強会にも参加してみて下さい。
ある程度参加したら、自分で主催してみる
何回か勉強会とか、異業種交流会に参加してみたら、次は自分で主催して会を開くというのもありだと思います。
「自分で主催とか絶対ムリ!」とか思っている人でもやってみたら意外にできますよ。
集客はネットならこくちーずでできるし、会場は、お店か会議室か。
市民センターの会議室とか激安なところで3時間1,000円くらいで借りられますので、お金もそんなにかかりません。
やっばり自分を起点として主催する側とただ参加する側では全く学びが全然違います。
集客の大変さも思いしるし、プレゼン能力も求められるし、場の雰囲気を創ることも主催側は求められます。
しかも人脈を創る上でも、主催側に回ることで、「なんかすげー人」みたいな扱いでみてくれるので、関係を創りやすいです。
収益の面では勉強会より、異業種交流会ですね。
やっぱり飲みの場の方が友達誘いやすいですし、集客しやすい+利幅取れます。
最初は主催することって抵抗感あるかもしれませんが、慣れてくると段々快感になって、1参加者で参加するというのが退屈になってきますよ(笑)
異業種交流会の主催の話は下記の動画がリアリティあって面白いです。
バズってたので知ってる人もいるかもしれませんが、レペゼン地球のDJ社長の動画です。
ちょっと長いですが、普通にいい話なので、時間あるときに見てください。
まあ結論としては、
人脈を創りたければ、異業種交流会に参加するのではなく、自分で主催しろ!
ってことですね。
↓終了しました〜
あっ最後宣伝!
7月15日大阪で、ディベート会します!
詳細は下記URLまで
https://www.kokuchpro.com/event/88341a6513de6fbf9f85e94531db70bb/
ご参加お待ちしてます(^^)