筋トレをはじめようにもどうやってすれば分からない??
そんなことってありませんか。
僕はまさしくその状態があって、筋トレを始めて1年くらいは自己流でやっていてまったく筋肉がつきませんでした(笑)
そんな時、僕は筋トレYOUTUBERの存在を知りました。
それまでYOUTUBERの動画なんて見たこともなかったのですが、クオリティが思いのほか高かったので筋トレ方法、食事管理を丸パクリしました(笑)
その結果がこちら↓
筋トレYOUTUBERってトレーナーとしても実績のある方も多く、そこらへんに書いてあるダイエット本やネットの情報より体系的で信憑性のある情報が多いので、筋トレを始めたいという人にはかなりおすすめだと思います。
例えば最初の頃、僕はデッドリフトのやり方がまったく分からなくて、YOUTUBEを見て勉強してました。
デッドリフトってはたから見たら「何がしんどいの?」ッて種目だったのですが、正しいやり方を身につけようやくはずせない筋トレだと分かりました。
今ではしっかりと背中に効かせられるデッドリフトが出来るようになりましたが、なかなか本などの活字ではイメージがしづらいので、そういう場合動画コンテンツというのは便利だと思います。
ということで、、
今日は僕が見ている筋トレYOUTUERを紹介していきたいと思います!
筋トレ初心者にオススメの筋トレYOUTUBER
1.JINさん
圧倒的なバルクと分かりやすい解説が特徴のJINです。
本人も言ってますが、完全にゴリラです(笑)あっもちろんいい意味ですよ(笑)
それくらい圧倒的な筋肉量です!
余談ですが彼は自分のアパレルも立ち上げていて、社長業もしていて、考え方とかもぼくは好きです。
SHOさん
彼の筋トレ解説動画は解剖学の要素も入っており、すごい分かりやすいです。
上の動画とか「これ無料で出しているの?」ってレベルで、
トレーニング時の筋肉の動かし方、意識するポイントがめっちゃ分かりやすいです。
その他にも遅筋、速筋の割合や食事管理など、筋トレに必要な知識はすべてなどSHOさんの動画で勉強しましたね。
筋トレしてる人って精神論語る人多いんですが、彼の動画は学術的な側面からの解説なので、小難しい話が好きな人には合っているかと思います(笑)
KANEKINさん
フィットネス文化を一番日本に広めた人といえばこのカネキンさんです。
何よりまず動画がオシャンティ。
筋トレ=ダサい、暑苦しいというイメージを持っている人も多いかもしれませんが、彼の動画にダサさなど存在しません。ひたすらスタイリッシュ。
余談なんですが、時々カネキンさんの動画に出てくる外国人の女の人は誰なんですかね(笑)
そこらへんもお洒落度を上げている要因だと思います(笑)
あっ2018年ビーフ佐々木クラシックオーバーオール優勝おめでとうございます!!
カネキンさんの動画見るまでボディビルダーやフィジークの世界ってまったく分かりませんでしたが、これきっかけで興味を持つようになっていました。ただリアルの友達に言ったら大抵引かれます(笑)
ぷろたんさん
もともとは女装YOUTUBERとして有名だったぷろたんさん。
筋トレYOUTUBERのくくりでは登録者数100万超えとダントツに多いです。
ぷろたんさんはどっちかというと面白系で、筋トレ動画以外にもバク食い動画や街頭インタビューなど色々出しています。
厳密に言うと彼は筋トレYOUTUBERではないですが、成長過程はすごくて、昔の動画と今の動画を見比べると別人のように体でかくなってます。
そういう意味では「自分も頑張ればこうなれるんだ!」という気持ちにさせてくれるので、筋トレするモチベーションを上げてくれます。
余談ですが最初に紹介したJINさんと仲が良く、コラボ動画をよく出してます。
いつの間にか僕は普通にファンになっていて、筋トレ全く関係ない彼らの雑談動画なんかも楽しんでいます(笑)
今まで「YOUTUBERって何が面白いねん!」って思っていましたが、やっとみんながYOUTUBERにはまる理由がやっと分かりました(笑)
筋トレは正しいやり方で長期目線でやらないと成長しない。
昔なら筋トレのやり方って部活の先輩とか周りの筋トレ好きに聞くくらいしかありませんでしたが、その方法って結構間違えていること多いんですよね。
僕も学生の頃、本気で空手をしていて筋トレはしていましたがほとんど筋肉をつけることが出来ませんでした。
今まではそれは、自分の体質が筋肉がつきにくい体質なんだってことで片付けていましたが、単純にやり方が間違っていただけでした。
1.タンパク質の摂取量が全く足りなかった。
2.胸、脚、肩、背中を意識したトレーニング。
この二つが全くできていなかったことが原因でしたね。
5年間くらい間違った方法で筋トレをしていたのでかなり無駄な時間を過ごしてしまいました。あの時に今のような知識が今頃もっと良い身体が出来ていたんだろなと思います。
これから筋トレを始める方は僕と同じように無駄な時間を過ごさず、是非最初から正しい方法で筋トレをして下さい!
そのためにYOUTUBEをぜひフル活用してみてください!
それでは!