職場にて
僕「今日昼何食べんの?」
同僚A「んー昨日はカレーだったからなー。軽いものにしたいかなー。うどんとか?」
……何気ない会話ではありますが、あなたはこの会話を見てどう思われますか?
「えー昼にうどんかー」
「僕は蕎麦派かなー」とかそういう話ではありませんよ(笑)
「結論先に言えよ!!」
って思いませんか??
まあ別に例に出しておいてなんですが、昼飯の話だったら別にどっちでもいいんです。
プレゼンやレポートで結論を最後に言うのは、あまり評価されませんので、気をつけましょうという話です。
まあ今更なことなのかもしれませんが、意外にできていない人も多いので。
結論を最初にした方がいい理由は?
僕の大学の教授に、論述テストで結論を最後に書いたというだけで、不合格にする人がいました。
さすがにいきなり不合格は厳しいなーとは思いますが、ある程度仕方ないとも思います。
というのも最初に結論を書いていないと、「この文章はいったい何を伝えたいのだろう?」と読み手は全く分からないまま文章を読むことになるからです。
仕事では、特に大事。
取引先や上司の人は忙しいですからね。
結論を先に書くのは、ビジネス文書として最低限の気遣いです。
これ結構学生の人と話すとよく遭遇、学生の方は、話すときも、文書を書くときも「結論先に!」は、まず意識してください(*´ω`*)