自分が決めたルールを守ることが大事。
なんか漫画の主人公が言うセリフみたいで、自分には縁がないと思っていましたが、これほど大事なことはないと思うようになってきました。
法律や、誰かが決めたルールに従って生きることは、多くの人が得意としていることだと思います。信号守るとか。まあちょいちょいは破りますが、大まかには守れているでしょう(笑)
でも自分がルールを作る側に回ったり、ましてや自分が作ったルールを守れる人というのは、限りなく少ないということを最近実感しています。
だからこそ人に管理してもらうライザップのシステムが流行ったんです。
「よし、今日からおやつは食べない!」
そんな簡単なことですら、自分で作ったルールを守られる人は、ほとんどいません。
それは、周りを見渡してみると、よくわかるかと思います。
「ダイエットしよ!」って年中言ってる女性達がいるということがそれを物語ってますね。普通ダイエットは一年あれば完了しますから(笑)
なのに年中言ってるということは、ダイエットする!という自分のルールを日夜破りつづけているからということです。
そんな状況だからこそあなたがどんな分野でも自分でルールを決めて、継続し続けたら、それはその分野で成功する鍵となる訳です。
自分のルールを守ることができる人は思いが強い。
自分のルールを守る力は、
これからの時代で抜き出るためには必要な能力だと思います。
先ほど言ったように多くの人が、自分でルールを決めても、守れない状態ですから、ルールを守れるだけでも少数派です。
ではなぜ自分のルールを守れる人が少ないのでしょうか?
僕もいろんな人を見て、理由を考えましたが、やはり、
「絶対に実現したい!」という強い思いを持っていないから。
だと思います。
ライザップ風に言うと結果にコミット出来ていないんですね。
「出来なくても、まあいっか」って感情がどこかしらに残ってる。
強い思いは、理由が深堀されています。
例えばダイエットを例にすると
「自分は痩せてどうしたいのか?」
「太っている自分はなぜ嫌いなのか?」
強い意志を持った人は、痩せたい理由と何故今の太っている状態が嫌なのかその理由をしっかり答えることができます。
逆になんとなく痩せたいというあまり真剣でない人は、理由を答えることができません。
「何故自分は出来ないんだろうか?」
と自己嫌悪や自分に迷いが生じていて苦しんでる人がすごく多いです。
やらない理由を作るリスク
人間っていうのは、やらない理由を作ることの天才です。
僕もダイエットをしていた時期がありますが、自分のルールとして、
「夕食だけは炭水化物を取らない」と決めていた時期がありました。
しかし、2週間も過ぎれば「まあ1日くらい食べでも問題ないだろ(^_^)」と高をくくって食べてしまい、気付けば毎日のように白ご飯をバクバク食べていました。
本当に人間、というか自分(笑)は怠惰なもんだと思います。
まあダイエットなら、笑い話ですみますが、これが人生の目標など、壮大な夢だとどうでしょうか?
「自分は絶対に独立する!!そのために毎日30分はビジネスモデルを考える!」
そんなルールを作ったとします。
しかし、人間はやらない理由を作る天才です。
「今日は残業で疲れたから。」
「今日は体調が悪いから。」
「どうせ俺なんかがビジネスモデルを考えても無理だし。」
どんどんやらない理由を増やしていき、結局ビジネスモデルを考えることを止めてしまい、何もせずに周りの人たちと同じように年を取っていきます。
そしていい年になったときこう思うでしょう。
「あーあの時やっておけばなー。。」
そんな後悔、僕は絶対にしたくありません。
だから自分の夢を実現するための自分のルールは、絶対守ると決めています(^^)
皆さんもぜひコミットメントしましょう!