今からブログやyoutubeを始めたとして、地位を築いていくのは難しい気がします。
もちろん何らかのニッチな知識や経験がある人は、その層を取り込める余地は十分ありますが、俗に言うインフルエンサー。
ブログでいうとイケハヤさん、youtuberならHIKAKINさんのようなトップに立つことはどう頑張っても無理です。
彼らが成功した要因は、もちろん個人の能力や行動もあるのですが、大きな要因として先行者利益があったからです。
ですので、今からHIKAKINさんと同じくらいのと能力と行動をした人がいたとしてYouTubeを始めたとしても彼のような地位を持つことはできないんです。
ではどうすべきかなのか?話していきたいと思います。
先行者利益を得るためまだ流行っていないところに手を出す
まさにタイトルの通りですが、まだ人が目をつけていないところに突っ込む。
これしかないと思います。
youtuberの動画見ていても思うんですが、正直この人、全然つまんねーな!って人いませんか??
僕は、結構います(笑)
正直HIKAKINの動画も僕は、全く面白くありませんでした。(ファンの人すみません。)
彼がすごいのはYouTube黎明期に継続して動画を投稿したこと。
その継続力の意志の強さって凄まじいですし、その部分は大尊敬しています。ただ特別トーク力がある訳でも頭が切れることもないと思います。
ちなみにyoutuberだとブライアンさんが、一番だと思ってます。下ネタどぎついですが(笑)
凡人が経済的に成功するには??
やはりまだ誰もいない分野で継続してコンテンツを提供することだと思います。
HIKAKINさんのように当時のYouTubeのような土壌で戦う。
もちろんその土壌の選択も見誤ると、流行ることなく消えてしまうものだと思いますけどね(笑)
カラオケアプリが中国で流行っている…
この前記事で見たのですが、中国でカラオケの得点を競うアプリが流行っているみたいです。
音遇というアプリですが、日本ではまだリリースされていません。
日本ってカラオケ文化が強いのでこれはかなり当たるんじゃないかな?
僕もカラオケは好きなので日本に入ったら直ぐに始めようと思っています。
TikTokはノリがついていけなさ過ぎて使えませんでしたが、音遇は取りに行きたいですね(笑)
まあもちろん音遇以外でも流行りそうなものの目星をつけていますが。。
普段から周りに流されるのではなく、今後どういう流れになっていくのかを推測し行動する。
ということは大事ですね。
それではー