こんにちは!
ふなです。
私は、片っ端から無料セミナーや勉強会に通っていたことがあります。
不動産セミナー、株式投資セミナー、FXセミナー、コミュニケーションセミナー等々。
『金持ち父さん貧乏父さん』という本に、『まずはセミナーに行け!』と書いてあったので、純真無垢な私はセミナーに没頭する日々でした。
週4日は行ってたのではないでしょうか。
その当時は無料セミナーに行ったというだけで、勉強した感があったのですが、今思うと全く必要ではありませんでした笑
当時行ったセミナーほとんど今思い出せません(笑)
今日はこれから、無料セミナーに参加する予定の方にぜひ知っていてほしい内容です。
無料セミナーは、フロントエンドになっていることが多い
フロントエンドというと分からない方もいらっしゃるでしょうか?
要は、商品を買わされるということです。
不動産セミナーだったら、家、土地。
株式投資セミナーだったら、講座やスクールへの入会。
何か買って欲しい、入会してほしいから無料セミナーを開催しているところがほとんどです。
大体、無料でセミナーをするということは、主催する人も何か意味があるからするんです。
『よっしゃ、セミナー参加者に教えたいから、無料でセミナーやったろ!』なんていう聖人君子はいないと思っていいでしょう。
無料セミナーで教わることは大体本に書いてある
無料セミナーで教えてくれることって、あまりいい情報はありません。
あっても重要な話のさわりだけ教えて、続きは、『有料講座で!』というケースがほとんどです。
単純に知識を教えてほしいという人は、本を読んでいた方がいいでしょう。
無料セミナーのメリットは、人との交流
ここまで無料セミナーのことを悪く言ってしまいましたが、もちろん意味はあります。
それは参加している人との交流です。
だから別に主催者の話とかあんまり聞く必要ありません笑
セミナーで、意味のあることは、交流です。
私自身、無料セミナーで出会った人と今共同で勉強会を開催していますし、セミナーで出会った人と仲良くなって旅行に行ったこともあります。
稀なケースですが、参加者の中には、知識や熱意がすごい人が参加しています。
そういう人と交流できる機会として、無料セミナーもメリットはあるかもしれません。
まとめると、無料セミナーは、知識を教えてもらうところではなくて、参加者と交流するところだと覚えてもらえればいいかと思います。