こんにちはれ
ふっきーです。
航空貨物の業界にいるからこそ感じることですが、貨物の出荷が昨年の11月頃から著しくブレーキがかかっています。
去年一年は、それまでマーケットの動きは良かったですが、11月から急激に落ち込みました。
12月入ってくらいから途端に問い合わせとか減ったなーと思った矢先にクリスマスの日経暴落。。
今年の見通しを考えても北米、欧州の排ガス規制の影響で、(排ガス規制については下のURLで)

排ガス規制とは?日本と世界との規制値の違いとディーゼル車等のエンジンへの影響 | MOBY [モビー]
排ガス規制とは?日本の他、ヨーロッパやアメリカの法規制もわかりやすくまとめてご紹介!ディーゼルエンジンとの関連や、アメリカの自動車メーカーを苦しめたマスキー法についてもご紹介!
日本のエンジン関係については年始からまた動きは有りますが、それ以外の貨物については、出荷は全体的に冷え込んでいます。
アジアはもっと冷え込んでいて。。
それまで日本〜中国なんてアジアでもウェイト高かったのですが、中国がアップルの不振と米中貿易摩擦の影響で出荷は半減‥
東南アジアではベトナムとインド、バンコクはまだ引き続き堅調ですが、シリーズ案件が続いているだけでいつまで続くか分からず。
今僕が考えていることは、下手な経済指標よりその国の貨物の出荷状況を見れば短期のその国の経済状況は分かるので今後の投資に役立てて行こうと思います。
自分の身の回りのこと、普段何気なくやっていることが、意外な形で役立つんですねー