この前公務員試験の筆記について後輩からこんな質問をもらいました。
「公務員試験の筆記試験って服装どうしたらいいんですか?」
なんか懐かしくなって記事にしてしまいましたが(笑)、確かに僕も受験生時代考えました。
「服装の指定はないけど、これってスーツ着ていくべきなの?」
「私服で行ったら落とされる?」
公務員試験というのは年一回ですのでそこに全てをかけて挑んでいる人がほとんどだと思います。ですので変なところで落とすきっかけを作りたくないと思って筆記試験においても服装を気にする人はいると思います。
今日はそういった人のために本当のところを教えます!
公務員試験の筆記試験ではスーツを着たほうがいいのか?
結論から申しますと。。。
筆記試験は服装全く関係ありませんので、私服で全然大丈夫です!
僕も一瞬悩みましたが、結局全部筆記試験は私服で行って全く問題なく合格しました!
逆にスーツで行ってしまったら、公務員試験の筆記試験って結構暑い時期にあるので、暑くて集中出来ないかなと思います。
今でも覚えてるんですが、当時、東京都特別区の筆記試験を大学の友人と一緒に受けに行ったんですが、その友人が執拗に
「いや、筆記試験もスーツで決まりっしょ?」
と主張してきやがったんですよ。
僕は前日まではその友人に合わせて
「そうだよね。やっぱり筆記試験もスーツだよね(^^)」
と言って、当日私服で行きました。
友人に「あーあこいつ落ちたわ(笑)ご愁傷様(笑)」みたいな顔されましたが、、
結果そいつが筆記試験落ちて僕受かりましたからね(笑)
皆さんの周りにも多分そういう訳分からんところで意識高い友人がいると思うんですが、適当に合わしておいて、当日は私服で行ってください(笑)
実際試験会場行ったら6割くらいは私服なんで安心しますよ。
後、僕が法務局に入局後、とある試験の試験監督をさせてもらいましたが、私服がどうかとか、スーツがどうかとか全く見ていませんでした。
服装なんか気にせず、自分の出せる最大限のパフォーマンスをして下さい!(^^)
筆記用具はシャーペン? 鉛筆?
これも服装と同じく筆記試験において頭を悩ませる問題です。
筆記試験はマークシートなので、シャーペンと鉛筆どっちを持っていくか問題。
これは両方持っていったほうが無難だと思います!
「今頃鉛筆って?(笑)」って言う人もいると思うのですが、マークシートは鉛筆の方が塗り潰しやすいんですよね(笑)
実際僕も鉛筆5、6本持っていってシャーペン1本という装備でした。
周りの人も鉛筆を使用している人の方が多かったですね。
試験は時間が命なので。少しでも時間が短縮できる鉛筆の方が良いと思います。
腕時計はMUSTで必要です。
みんな知っているとは思いますが一応念のため。
試験会場では時計はありませんので、腕時計は絶対に持っていって下さい!
恐らく会場に時計を置いていないのは、その時計合っていないとかいちゃもんをつけられないための対策だと思います。
文章理解や数的処理時間が掛かる教科なので時間の管理は絶対必要です。この問題は3分で区切るとか時間がどれくらい残っていてこの問題にどれくらい使うことが出来るのか?ということをタイトに決めていく必要があります。
僕は裁判所事務官の筆記試験で腕時計を忘れてしまい、結果数的処理の試験結果はズタボロでした(笑)
時計を忘れてしまうと何時試験が終わるのかすら分からないので、本当絶望です。唯一の希望は試験官の「ハイ、あと30分です!」っていうアナウンスのみです。
いわゆる無理ゲーです。
ちなみに腕時計に関してはデジタル時計は音なる場合があるのでやめといた方がいいと思います。必ず1会場に一人は音とならす人がいます(笑)
自分の人生を決める大事な場面で下手なトラブル起こして精神を乱されてもしょうもないですからね。
まとめ
1.筆記試験の服装ははスーツでなくて私服でOK!
2.筆記用具は鉛筆メインの方が良い!
3.腕時計は絶対持っていこう!
何度も言うように公務員試験は年に一回なので、自分のこれまでの努力の成果を出せるベストな状態で挑んでください。
僕のように腕時計もっていかなくて悔しい思いするのはほんまにもったいないので!
それでは!