こんにちは!
ふなです。
このブログのテーマの一つは、幸せに生きることですが、
もし、あなたが幸せを望むのであれば、変化する事を楽しむことは、重要なファクターになります。
普通にサラリーマンをしていると、今持っているもの、環境が当たり前になってしまう。
例えば、給料が減らされたり、降格したり。
今まで当たり前に得られたものが、奪われる、または減らされてしまったら、異常にに人は落ち込んでしまいます。
ただ外部環境が変化すれば、自分の不利な状況になることもあります。
だから人は変化をする事を嫌うんです。
ただ以前言ったとおり、これからは変化する時代です。
これまで親の過ごしていた高度経済成長期という安定した時代は終わりました。
変化を受け入れる。
もっというと変化を楽しむ姿勢をもつ必要がある時代になっています。
自分の持ち物を捨てる勇気
人間は自分が今持っているものを過大に評価する習性があります。
家でも車でも本でも何でもそうです。
ただ変化を楽しむというのは、今持っているものを手放すこと。
何の訓練もしていなければ、自分の持ち物がなくなれば、苦痛に感じます。
しかし、変化を楽しむ感覚を持っていれば、確証のない将来に今以上のものを手に入れることを信じて、前向きに行動をする事ができます。
今持っているものを奪われたとしても、また取り戻せばいいかという姿勢。
同じ条件でも成功する人と成功しない人がいる
『またまた精神論かい!』と思われる方もいるかもしれませんね。
でも考えてみてください!
名コーチについた人が必ず、名プレイヤーになるわけではありませんよね?
同じ条件であっても、成功する人と成功しない人がいる。
同じ環境でも幸せを感じる人と不満を唱える人がいる。
それはやはり考え方の違いなんだと思います。
心理学でいうABC理論です。
まだコップの水が、『半分もある!』と思うか『半分しかない!』と思うか、その考え方の違いだけで、結果が変わってくるんです。
環境に着目するのも一つですが、考え方に着目する事も大事だと少しは分かっていただけましたでしょうか?
変化を楽しむ考え方、あなたは、持てているでしょうか?