現状に満足しちゃうとだらけちゃうもんですね。
現状に不満がある。
今の自分を変えたい。
と強く思うからこそ、何か新しい価値を生み出すことができるんだと思います。
例えば、起業をしたいと思う時、今勤めている会社が順風満帆であれば、「まあ別に今のままでもいっか!」と思って途中でダレませんか?
ダイエットの場合でも、せっかく痩せようと思っているのに、友達に「別に今のままでもカッコいい!!」とか言われるとケーキバクバク食べてしまいますよね?
ちなみにうちの妻は、僕が痩せようと思っているのに、「今のままでも十分カッコいい!!」とか思ってもいないことを言って僕のダイエット熱を一気に冷めさせてしまいます。。
身内に敵ありですね(笑)
起業なら、会社でパワハラ受けているとか、ダイエットなら太り過ぎて、健康診断に引っかかるとか。
なんかしら「このままだとやべー」と心の底から思わないと、新しいことには挑戦できないし、なかなか続けられないようです。
変化は本能的に嫌に思うものですからね。
絶対やる!と思う動機が必要になってくるわけです。
環境が人を創る
僕は今英語を勉強しているのですが、結構ダレます(笑)
やはり現状で「英語ができないとまずい!!」と心から思ってないからですねー。
だから今、「英語使えんとまずいな。。」と思える環境に行こうと考えてます。
例えば、英語だったらアメリカに住むとか。
まあ僕の場合は子どももいるのでそれは現実的ではないですが。。
海外の友達作るとか、外資系に転職するとかして英語の話せる環境にいくというのが、僕の課題ですね。
ぬるま湯につかっているとだんだんやらなくなりますからね。
余談ですが、寒さの厳しい地域に生まれた人は、しっかりした人になるそうです。
やはり厳しい環境って人間の成長には必要なんですね。