このブログでは、
「これからは個人の時代」
「個人の情報発信は必要不可欠。伝える力をつけよう!」
ということを口を酸っぱくして主張しています。
でも発信すれば何でもいいという訳ではもちろんなくて。。
例えばFacebookで自信満々でリア充を投稿している人。
僕はあれは自分を発信しているとは思えないですね。
「今日はシャレオツなランチを食べましたー(^^)v」とか。
「ツレとキャンプ場に来ましたー(^^)v」とかいう報告。
「俺ってこんなに充実した日常送ってるんだけど、みんなどう?」っていう気持ちが見え見えで最高にどうでもいいと僕は思ってしまいます。
自分を発信する理由
自慢するためにFacebookやブログをやるのは意味がないと僕は思っていて、
自分を発信する理由は、自分の主張やスタンスに共感してくれた人達を見つけることだと思っています。
いわば仲間作りですね。そういった繋がりから、友達ができたり、ビジネスが生まれたら、人生が豊かになると思っているので、僕はブログで自分を出しています。
自分を出すということは、良いところも悪いところも出すので、好かれることもあれば、嫌われることもあるし、全く興味を持たれないこともあります。
でも自分を発信した結果、100人中、99人にどうでもいいと思われても、一人の人が自分に興味を持ってくれればそれでいいと思っています。
他人を巻き込む力
シャレオツなランチを食べた報告をFacebookであげても、普通の人はその投稿を見ても、興味を持つとは思えません。あなたが、有名人であれば話は別ですが。。
発信する情報は人が価値を感じてくれて、他人を動かせないと意味はありません。
そのため、自分が興味のあるもの、必要だと思っていること、好きなこと、嫌いなこと。
それらを見栄とか、虚栄心とか一旦捨てて、出してみるということが大事だと思っています。
なぜなら、人は個人の経験や実体験を価値のあるものと感じてくれる傾向があるからです。
知識はぐぐれば分かりますからね。
必要なのは、自分だけが出せる情報です。
自分だけが出せる情報出すためにも常日頃からチャレンジし続け、色んな経験を積んでいきたいですね。