抽象的なタイトルですが、改めて自由について考えてみました。
自由って結構頻繁に使われる言葉ですが、簡潔に説明するのって本当に難しいですね。
自分の好きなように生きること?束縛を感じないこと?自分のルールに沿って生きること?
どれも間違ってはいませんが、自由と言われるとちょっと違う気も。。
ただ僕が今一番何が欲しいって聞かれたら、一番最初に頭に出てくるのは、自由です。
別に僕、囚人でもなんでもないですよ(笑)
日本では、治安もいいし、雇用の機会も保証されているし、住居の自由もあります。
多分物理的には本当はみんな自由のはずなのに精神的にブロックがかかっているせいか、生きづらさを覚えている人も多いと思います。
それは自分が現在サラリーマンだからとか、お金が困っているとか、スキルが足りないからだとか外的な要因が原因ではなくて、自分の気持ちが、自由でないようにさせているのだと思います。
自由ってポジティブ?
自由っていうと、ポジティブなイメージを持つ方が多くいますが、僕は突き詰めていくと自由って、ネガティブな側面もあるんじゃないかと思います。
なぜなら人間って社会との関わりがないと生きられないですから。
自分のやりたいようにやるだけだったら、周りの人の協力を得ることはできないし、結局それは、経済的にも精神的にも自由と言えるものではない状態になります。
いわゆる自己中の奴はクラスでもハブられるというやつです。
自由になるためには、自立や責任、役割があって初めて叶うもので、一概に好き放題できる状態というのは現実的に無理な話ですよね。
サラリーマンでも自由を感じれる。
自由っていうと、職業で言ったら自営や起業家のイメージがつきますが、サラリーマンでも自由を感じることはできるのかなと思います。
労働時間は決まっているし、嫌な上司もいるし、職場環境も決まっている。
そんな制約だらけのサラリーマンには一見自由なんてないように思えますが、僕はその中でも自由はあると思います。
それはこの制約された状況で自分は何を得ることができ、どうそれを活用してこの制約された状況を抜け出せるかを考え、行動することです。
要は物理的に自由でない状況でも精神的な自由だけは諦めずに持っておいて、将来的に物理的自由を手に入れるための行動をすること。
嫌な上司がいるとか、残業時間が長いとか、愚痴を言うことって無駄だから、
僕はサラリーマンをしながら、今自分のためにしなくちゃいけないことだと思って副業なり、資産形成をしています。
でもいくら資産やスキルを持っていても、自分の内面や家庭や仕事において、自由を感じていない人がいるということは、やはり自分の思いが絶対必要なんでしょうね。
自分が心から自由と言えるように諦めないでいきたいと思います。