当サイトをご覧頂きありがとうございます(^^)
生まれは大阪府堺市。現在は和歌山県の山奥に住んでいます。フッキーと申します。
軽く経歴紹介をしますと、小中高大と平凡凡々に暮らし、大学を卒業してからは国家公務員として3年間勤め、現在は航空貨物の営業職をしています。
経歴紹介をすると周りから絶対「なんで公務員辞めたん?」って言われますが、
理由は単純で、昔から自由に対しての憧れがとても強くて、独立するためのスキルを身につけるため、転職を決めました。
学生の頃は何も考えず、単純に就活が面倒というのと、周りの意見に流され、公務員の道を選びました。(その時のことを書いた記事↓)

無事公務員にはなれましたが、公務員に就職して半年位した頃、それなりに仕事を覚えた頃ですね、猛烈に思ったことがあります。それは
このまま定年まで一つの歯車として、公務員をし続ける人生は死んでも嫌だ。
安定はしているし、そこそこ楽な環境であることは間違いないのですが、
毎日朝早くから満員電車に揺られて、同じ様なルーティンワークをこなしていく日々がどうしても耐えられませんでした。
公務員は世間的には恵まれた環境だといわれていますが、毎日本当死んだ魚のような目をして働いていて、「あっこれはだめだ、ココから抜け出す方法を考えよう」と思い、
そこから、僕は、資産形成や投資、副業である転売、民泊など色々なことをしてみました。
なんでもいいから独立するためのスキルが欲しかったんですね。
その中で、失敗したものもあるし、今もある程度成果がでて続けているものもあるし。
そして何より、そういった行動をし続けたことにより、セミリタイアを果たしたメンターに出会うこともできました。
実際に資産形成を完了させてセミリタイヤをしている人に出会い、その手法や考え方を学んだことで、「あっ自分でもできるな」って感覚が掴め、ゴールが見えたので、公務員を辞めて、現在営業職に転職をしてスキルアップをしています。
今もスキルアップの最中。まだまだ道半ばではありますが、
このブログでは、そういった経験を元に最低限これからの時代に必要なお金や、考え方、後、雑談なんかを書いていきたいと思います。
特にお金については、日本ではなぜか洗脳でもされてんのか!?と思うくらいお金の勉強をすることに拒否反応を示している人がいるので、このブログでも度々話題にしています。
お金についてまず学ぶ
お金について、勉強をしたことがあるという方は日本では少ないと思います。
アメリカではファイナンスを小学校で習うのに、日本ではお金について学校では教えてくれません。
ましてや、日本でお金の話をするのは、なぜかタブー扱い。
「ファイナンスを勉強している。」
「投資をしている。」
と言えば周りからは金の亡者扱いです。
僕も22歳の頃にお金の勉強を始めましたが、周りの友達からは、
「怪しい宗教にでもはまったの?」とやべー奴扱いでした。
まあ確かにそういう怪しい奴はそこらじゅうにいますし誤解させるのもしょうがないですが(笑)
ただ現実問題として、年金問題、生産人口の減少、企業の退職金積立金の枯渇などがあり、自助努力の世の中にはどんどん向かっている訳で、楽に生きたいならまずお金について賢くなるべきだと思います。
最近は、東京、大阪などの都市部では海外の人がコンビニ、マクドナルドなどで働いているのがよく見かけられます。仕事柄よく関空に行きますが、最近は中国人だけでなく、東南アジアの人めっちゃ多い!
他方では、機械化が進み、車の自動化運転、ペッパー君も登場して、そのうち医者や弁護士も機械がやるなんて話もある始末。。
僕ら日本人が今のようなぬるま湯のような環境にいられる時間ってもうあまりないように思います。
そんな中で、僕らができることって、資産形成をしたり
機械では代替が難しい人間力をつくることだと思います。
気づいている人は、もうこそこそやっているとは思いますが。
将来の自分のために行動をしているか、していないか。
この差は、今は小さくても、いつか大きな差になってくると思います。
結局はぐうたらしてーし、自由に生きてー
まあでもグローバル化とか機械化とか、難しいことを言いましたが、結局のところ自分の気持ちが一番大事だと思ってます(笑)
「グローバル化の時代を生き抜くために副業しよ!」って思える人はそれでおけですが、
僕は実は無理でした(笑)
僕は単純に一度きりの人生自由に生きたい!って思いから、副業や投資をしています。
やりたくない仕事はしたくないし。毎日8時間は寝たいし。一日中youtubeを見ていたいんです(笑)
いずれにしても人に言われて副業も投資もやるものではないので、各々好きなように生きれるために努力していきましょう!ッて感じです。
僕は2020年までに独立って決めているので、死ぬ気で挑戦していきたいと思います!