英語を勉強し始めて一週間。
ようやくLとRの発音が分かるようになってきました(笑)ふなです。
中学校のときに、先生があれだけ熱心に教えてくれていた意味がようやく分かりました。
lightとright
日本では、同じライトですが、英語で全く違う発音なんですねー。
中学生のとき「一緒やんけ(笑)」とか思っていた自分を殴り飛ばしたい気分です。
ちなみにlightは、普通にライトと言いますが、rightはゥライトと舌をまくみたいです。
言われればできますが、会話になると忘れてしまいます。
とっさに舌を巻けないんですよねー
昨日は英会話の先生に50回くらい違うと指摘していただき、無事心が折れそうになりました。。
まあでも英語を勉強する前よりは確実にリスニング力もスピーキング力も上がってきてはいるのは、実感します。
最初はまず自分の英語に伝わるっていう自信がなかったですからね。
やっぱり最初は量を、こなさないとですね。
何かを覚える為には、15回は繰り返して使わないといけないそう。
僕たちは、hello!だったら日常の中でも使いこなせますよね?それは15回以上は使っているから。
でも例えば、why don’t you eat meat? なんか15回以上使ったことのない文章は会話でとっさに使うことができません。
文章でみたら簡単なのに、会話ではなかなか出ません。
「あれ?肉って何て言うんだっけ?」そんな感じになります。
英語もダイエットやビジネスと一緒で近道はなさそうですねー
まだまだがんばらないと。