散々精神論と叩かれようが、自分のなりたいものに向けて、仕事や、普段の生活態度をしていないと幸せってないもんだと僕は心から思っています。
私は前職の公務員ではたんたんと日々をこなしているような生き方をしていました。
誰でも時間をかければできるような仕事で、なおかつ失敗が許されない仕事。
公務員の時の仕事はそんな印象です。
確かにそこには、ノルマもなく、安定がありましたが、成長が感じられませんでした。
とても無機質で時代遅れの業務です。
今どき居酒屋でもタブレットで仕入れ、管理をしているのに、注文はFAXで、管理は手動でExcelです。
「何のために生きているんだろう?」
「たった一回きりの人生の貴重な20代の時間をこんなことで費やしていいのか?」
と僕は南海電車の満員電車に揺られながら、ずっともやもやしていました。
転職をして。。
営業職に転職にして、公務員の世界とのキャップにとても苦しみました。
全くの異業種で、初体験のことばかり。
「本当に自分はできるようになるのだろうか。」
そんなことばかりを考えて、毎日仕事に行くのが嫌でした笑
結局、転職をしても、同じ嫌だという気持ちは変わりませんでした。
ただ一つ違ったことは、転職をしたことで、自分が成長していると実感できるようになったことです。
自分の目指す夢に向けての成長を感じること
僕の夢は独立して自由になることです。
公務員の仕事は、その夢を叶えるための成長ができる場ではありませんでした。
もちろん、「大きな組織で安定した職につく。」という夢がある人にとってはとてもいい場所だと思います。
公務員を批判したい訳ではなく、自分の理想に向けた成長を選ぶことができるかどうか。
その観点で、職業を選択できれば、大きく人生を間違えないですむもんだと思います。
もちろん、成長には不安や、苦しさはつきものですけども、乗り越えられた時には、周りには負けない自信が絶対つきます。
そんな自信のある人はかっこいいですよ。
一回しか人生はないので、どうせなら、自分のしたいように生きていたいですね。