
今日はですね
公務員試験の勉強を独学でするか予備校でするか
どっちがいいのか
っていうところで話をしたいと思います

はい今公務員試験を受けるかどうか悩んでる人であれば
これほんまに自分でできるかなとっていう思いを
持っている方もいるかなとは思うんですけれども

自分でできる人やったら全然自分でできるし
ただ効率的に知識とか習得していきたいとか
まその他もろもろのメリットを享受したいということであれば
予備校に行くべきかなっていう風に思います

うんうんちなみに僕は予備校に通ってました

予備校いくきっかけあった?

いや全くなくて単純に公務員試験勉強しようと思った時に
大学通ってた時にそういうコースがありますよっていう
パンフレットを見たから申し込んだっていう
深いことはないですね

僕は予備校ちょっと使ったところもあるんですけど
ほぼほぼ独学でした

なるほど

動画見てくれてる人で実際独学か予備校行くか
どっちにしたらいいのっていう風に悩む方いらっしゃるかなと思うんですけど
そこの指標としては
高校とか大学受験の勉強の時に
予備校に行った方が勉強しやすかったか
それとも自分一人でこつこつ受験勉強する方が得意だとか
指標にしたらいいかなと思いますね

そうですね確かに
自分でできる人やったら独学で全然いけるかなと思いますね

その公務員試験って勉強だけじゃなくて
面接、論文の部分とか
あとはグループディスカッションあるじゃないですか

学生同士とか大学の先生とかOBとかを巻き込んで
自分たちで練習する場を設けること
考えないといけない

予備校もそんなに安いお金じゃないから
その独学で行くっていう選択肢視野に入れても全然いいと思うし

一つはさっき言ってくれた通り
まずそもそも一人でこつこつできるタイプかっていうところと

予備校におったらある程度カリキュラムに沿って
例えば一年コースだったらいついつまでに
ここまでできるようにっていう
ある程度の指標が決められてるんだけど

自分で用意しないといけないから
そこのスケジュール感というのは
しっかり作っている必要がある

深く掘り下げるような内容もないので
独学で全然カバーできるとは思うけど

自分の苦手な科目があった場合に
例えば予備校じゃなくても
まあ一緒に勉強している友人を巻き込んでさっきの話と一緒なんだけど
解決していったらいけるかなっていう風には思います

そういう風な予備校と独学する方法と
選択肢結構広いかなって思うんですけど

なかなか勉強時間っていうのは
取れないかなと思うんですよね

うんまあそういう人だと予備校に通って
オンラインオンデマンドで対応しているところで
試験勉強していく方が一番最短に思いますけど

社会人になったら時間もないから
予備校通う方がいいかなと思うなあ
オンラインとかも普及とか基本あるよなオンライン授業
リアルタイムなオンラインもあるし

録画配信とかそのオンデマンドやってるところもあるし
自分で勉強するよりも効率よく
入ってるかなっていう気がしますね

結構色んな予備校で一日体験みたいなあるよね
一日だけなんか科目の授業受けれるみたいなのが結構あるんだけど
受けに行くだけでも結構勉強になるかなと思って

実際俺予備校通ってたけど
別の予備校のそういうのを行ってた時もあったし
そういうやり方もあるかな

予備校行くにしても
そのコース通り行くんじゃなくて
ポイントポイントで自分の苦手なところだけは
予備校使っていくっていうところですね

そんな感じかな
悩んでる人、一回予備校の体験行ってみて
自分に合いそうなら行ってみてもいいし

ちょっとお金の面とかで厳しいなということであれば
ま基本独学で
たまにそういうイベントみたいなところを
活用して自分のモチベアップとか
知識の習得に役立てていったらいいかなと思います