先日久しぶりに読書会を大阪のグランフロントで開催しましたー。
今回のテーマは『自分の大好きな本』について。
計5名の方に集まっていただき、それぞれ参加者の方のとっておきの大好きな本を紹介していただきましたー(^-^)
こういう機会でもないとなかなか話せない様々な業種の方と交流できたので、とても楽しい有意義な時間を過ごすことができました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
読書会とは?
そもそも『読書会って何やねん?』
と思う方もいらっしゃると思いますが、
一口に読書会といっても、ビブリオバトルや朗読会など、読書会には色んな種類があるのですが、
私が開催している読書会では、毎回テーマを決めて、参加者それぞれがそのテーマにあった本を三分程でプレゼンしてもらうというビブリオバトル形式で行っています。
1自己紹介
2本を順番にプレゼン。
3フィードバック
大まかにはこんな流れです。
「本のプレゼンして何が楽しいねん(笑)」とお思いの方も一度読書会に参加してみてほしいです。
自分のプレゼンが、聞いている人にどういう印象を与えているのか。
そもそもなんでこの本でプレゼンをしようと思ったのか。
自分のプレゼン能力や何を大切に思うのか。を知れるいい機会になると思います。
また参加者ごとに色んな本をプレゼンしてくれ、自分では、書店で絶対手に取らないようなジャンルの本を持ってきてくれるので、いい出会いがあるかもしれません。
昨日は、萌えマンガを持ってきた人もがいました笑
先日は料理のレシピ本をプレゼンしていた方も笑
読書会を開かなかったら、絶対に手に取らないジャンルの本なので、これも出会いですね。
まとめると読書会に参加することで
1プレゼンの練習
2新しい本との出会い
を体験する事ができるので、無駄にはならないと思います(^-^)
プレゼンをする意義
今回は自分の好きな本というテーマでプレゼンをしましたが、やっぱりプレゼンなりアウトプットって勉強になります。
初めての人の前で、自分を伝えることって、緊張もするし、怖さもあると思うんです。
そこを乗り越えて、自分はこれが好きなんだと伝えることって私はとても大事なことだと思います。
『もしかしたら、拒絶されるかもしれない。』
『でももしかしたら、同じ考えの人がいて、他にいい本や、人を紹介してくれ、新たなチャンスに出会うかもしれない。』
自分をプレゼンすることで、新しい出会いが生まれるんですよね。
そして、人に上手く伝えることができたら、それが小さな成功体験になって、
自分の自信に繋がるんですね。
新しい出会い、挑戦を求めているのなら、読書会にぜひご参加下さい(^-^)