今日は公務員時代の勉強方法について、話をしていきたいと思います!
以前公務員試験を受けるにあたっての話はしましたが、今日は実際の勉強方法のことを話したいと思います。

1.独学は、時間が無駄なので、予備校に入る
結構質問で「公務員試験っていつから始めるんですか?」って声をよくもらいますが
僕の場合は大学生3年の4月くらいからなので、大体一年くらい勉強に費やしました。割と平均です。
「一年も勉強したら、余裕で受かるだろ、ガハハ!!」
とか思っていましたが、いざ勉強を始めると、時間が足りないことに気付かされます。
というのも公務員試験は、教養科目と専門科目に分かれているのですが、科目数が膨大です。ざっとみると下記の通りです。
教養科目
【一般知能分野】
・文章理解(現代文・古文・英文)
・判断推理、数的推理、資料解釈【一般知識分野】
・社会科学
政治、経済、社会、法律・人文科学
日本史、世界史、地理、思想、文学・芸術・自然科学
数学、物理、化学、生物、地学
専門科目
【行政系科目】政治学、行政学、社会学、社会政策(労働経済・社会保障)、国際関係、社会事情など
【法律系科目】憲法、行政法、民法、商法、刑法、労働法、国際法など
【経済系科目】経済原論(ミクロ、マクロ経済学)、財政学、経済政策、経済学史、経済史、経済事情
【商学系科目】会計学、経営学
真面目にやってたら、一年でこれ全部勉強するとか不可能です(笑)
だからまず効率化は必須。
ということで、僕はインプットは予備校に任す。ということをしました。
独学は正直効率が悪い。
どこが頻出かも分からんし、一人だと進捗管理もぼやけてしまうので。
ネットで検索すれば情報は無数にありますが、現時点で何もしたことのない人が、その中から正しい情報か、間違っている情報か。はたまた正しい情報だったとしても、自分に合っているか、向いていないかなんて判断できるはずもありません。
だから何か新しいところに挑戦するときは、初期投資をかけて、実績を出している人に、教えてもらうことが一番近道だと僕は思います。
ここで変にケチって、自己流で勉強しちゃう人は、成功する確率ってかなり下がるし、無駄な時間がかかってしまうので注意しましょう。
予備校はもう先行投資だと思って通った方がいいです。
予備校に通うメリットは、下記のとおりです。
1.頻出部分が分かる。
2.独学よりインプットが楽だし、スピード早い。
頻出部分が分かる。
1については、かなりのメリットだと思います。公務員試験って一括で言ってますが、色んな種類があります。
国家公務員だったら、国家総合職試験、国家一般職試験、国税専門官、裁判所事務官、財務専門官などなど
地方公務員だったら自治体毎に試験問題は違います。
そしてそれぞれの試験毎に特徴がある訳ですね。
だから当たり前の話ですが国税専門官になりたいのなら、国税専門官の試験で頻出の分野の勉強に力を入れた方がいいですよね?
独学で勉強していたら、そういった情報を得ることが出来ないので、満遍なく勉強するしかないんですよね。
それってかなり時間の無駄です。努力は必要ですが、正しい情報を身につけ正しい方向の努力をしないともったない(+_+)
何事も情報持ってる奴が強いですから。
予備校には、情報が集まるので、自分の目指す目標のものを取りに行った方がいいと思います。
2.独学よりインプットが楽だし、スピード早い。
2.については、まあ当たり前のことですが、自分の不得意な分野は誰かに教えてもらった方が効率良いと思います。
僕の場合だと大学時は法学部だったので、法律系の科目に、ついては何となく理解はしていましたが、経済学、経営学、あと数的推理などについては全く知識がありませんでした。
というか僕は数学系が本当にカスやったので、地力だと勉強しても全く理解出来なかったっす(笑)
だから予備校を最大限利用しました。
やっぱり予備校の講師って公務員試験対策を教えるプロだから。知識もあるし、教えるのも上手いんですよね。
だから授業が終わった後に講師によく質問とかしてましたよ。
周りから意識高い系と思われてたと思いますが、別にどうでもよかったです。
どうせ一緒には授業受けている8割ぐらいは落ちてるので、今後一生会いません(笑)
周り見渡しても、講師に質問しに行く生徒の方が試験受かる確率って高かったですしね。
質問するということは、ある程度自分の中で、どこが自分が分からないところか整理をする訳ですから。
なんかそれがいい刺激になるんやと思います。
ちなみに僕が行っていた予備校は
というところです。
塾長の伊藤真の本はとにかく分かりやすいので法学部であれば知っている人も多いですね。
よくお世話になってました(笑)
伊藤塾は、WEB講座も受けれるので、通うのがメンドクサイ人でも使いやすいと思います。
他にもTAC、資格の大原とか色々あるので、どこがいいのか一度調べてみて下さい!
まとめ
公務員試験をこれから検討している方は、まずは予備校に入る!
そして予備校に入ってからは、予備校を利用しまくる!
これが最短の道だと思います。
特に公務員試験は年一回しか受けれません。
そこで変に予備校代をケチって、独学で勉強して落ちたらまた次の試験は一年後です。
そんなん無駄すぎるでしょww
やれることは全力尽くす。
そういう姿勢でいかないと受かるもんも受かりませんよ!!
関連記事


