なかなかブログが更新できていません。。
というのも、現在転職活動中やら子育てで、バタバタしていたためです。
仕事や育児の合間をぬって、履歴書やら、経歴書やらを書いております。僕は大学を卒業して、すぐに公務員になったので、今回が初めての就職活動になります。この年で初就活です。
でも学生の時の自分は履歴書や面接という自分を表現する事が苦手だったのですが、就職して、自分で勉強会を開いたり、心理学を学んだり、と、自分を成長させるよう行動してきたおかげで、あまり苦もなく(というか逆に楽しい)転職活動をしております。
やっと色んな経験が形になった気がした今日このごろです。
はっきりいって、転職活動において公務員というキャリアは使い物になりません。
もし、同じく公務員から民間に転職活動を考えている方がいるなら参考にしてほしいのですが、転職活動においては、公務員というのはプラスには働きません(笑)
面接を何社か受けて思ったことは、始まる前はかなり偏見を持ってみられるということですね。異業種異業界にいくのと同じプラス仕事ができないとみられると思っておいた方がいいです。
「どうせ9時5時でしょ?」
「本当に仕事できるの?」とか
口には出さないかもしれませんが、そんな風に思っているのが、まるわかりな雰囲気で面接が始まることがほとんどです。
面接官の印象を自分の態度、言動でどう変えるか。ここが、大事なところですね。
面接対策とかしたことありません。
僕は志望動機を暗記したり、面接に受かる方法とググッたり、面接マニュアルセミナー!のようなものも受けたことがありません。
そういうこうあるべきだ!ということを意識して面接をすると、逆に緊張して、あわあわとコミュニケーション障害を引き起こしてしまうんです。
だから面接は自分がやってきたことをありのまま表現することが一番いいんだと実感しました。
その結果、公務員の僕でも結構面接に受かっています。
ありのままの自分を表現する自信がない人は、転職活動をする前に、自分を知る必要があるのかもしれません。自分が分からない状態で、転職をしても、また違う悩みが出てきて解決はしないと思います。
転職活動は何のために
転職の理由で多いのってなんでしょうか?
ブラック企業から脱出したいから。
人間関係が良くないから。
給料を増やしたいから。
ちなみに僕の場合は、人対人の仕事がしたいというのが、一番の理由なんですが、理由はなんでもいいと思います。
一番悪いのは、漠然と転職したら全てが救われると思って転職すること。
やっぱり自分が何を望んでいるのかを知らずにひょいっと転職をしても、こんな筈ではなかったという結果になることが多いみたいです。
本当に転職活動は自分に必要なのか?
今の職場は本当に駄目なのか。
何のために転職活動をするのか?
何のためにの部分を突き詰めて考えることが大事みたいですね。
というわけで僕も転職活動もう一踏ん張りしていきます!