こんにちは!
ふなです。
今日は、大阪で、お金と考え方について話し合う勉強会をしました!
今回で第8回目。
ネットからきてくれた人や、友人もきてくれ、全員で8人。
8の数字に恵まれました(笑)
人生において大事なテーマ
『投資をするべきか』
『年功序列はありかなしか』
について有意義な話し合いができました!
きていただいた方々本当にありがとうございますm(_ _)m
いつも思うことですが、多分主催の私が一番勉強になっております。
なぜ勉強会をやっているのか?
やっぱりこういう勉強会を開いていると、『何か怪しいものを売りつけられるんじゃないか』と怪しく感じる人もいると思っているんですが、
私としては、こういう勉強会は必要だと思っているからやっているだけです。
普段の日常で、お金とか、考え方の話って気軽にできませんからね。
こっちとしては、そういう場所がないから作ったというだけなんですが、怪しまれる人の気持ちも痛いくらいわかります。
だって世の中の無料の勉強会のほとんどが怪しい商品を売ってきますからね笑
私も色々売りつけられそうな経験はしました。
別にセールスが悪いと言っている訳ではないんですけどねー
自分の思いを話すことの難しさ
自分の思いを話すことの難しさって、やったことある人にしか分からないと思っています。
あなたは、経験ありますか?
見ず知らずの人に、自分自身の考えを話をしたことが。
マジで自分が問われますよ(笑)
どんだけ知識があったとしても、話し方がダメだったら、見向きもされないですし、馬鹿にされて、その人との関係は終わります。
教科書的なことを言ってもつまらないし、突拍子もないことを言えばいいという訳でもない。
どれだけ、相手に届くかに着目する事が大切です。
最初はもちろん失敗もするし、伝わらない。
この勉強会も一年くらいやってますが、参加者0の時もありましたし、私は人前にたつのが苦手なので、最初はずっと手が震えていました笑
でも、なんで続けられるかというと、伝わった時の喜びがあるからです。
自分の思いに共感してくれた人との関係って、僕はお金や物よりも大切だと思っています。
分かるとできるは違う
相手が自分のメッセージに価値を感じてくれるか?
自分の考えを人に話すことができて、相手を感動させることができたら、
多分どんな環境でもその人は生きていけますよ。
それには場数を踏むしかないと思っているんですが、
そういう機会ってあなたは、会社や学校でありますか?
もしあなたにそういう自分を出す機会がなく、関西に住んでいるのなら、私が主催している勉強会に一度はきてほしいと思っています。
分かるとできるは違う。
それが如実に感じられると思います。